ミエルカ視点での、マーケティング用語を解説いたします。今回は「Googleアナリティクスとは?」です。
・Googleアナリティクスとは?
Googleが基本無料で提供しているWebページのアクセス解析ツールです。サイト訪問者数をはじめ、サイト内の移動経路、訪問者の検索キーワード、アクセスした国・地域など、サイトへのアクセスに関して様々な情報を知ることができます。以前は、広告効果測定や検索クエリ解析等の高度な解析機能をすべて備えた無料のアクセス解析ツールはありませんでした。またこれらの機能を十分に備えたツールを導入するには多額の費用がかかるため、中小企業はなかなか導入できませんでした。Googleアナリティクスの登場により、これらの問題は解決され、今やネットビジネスにおいて必要不可欠なツールとなっています。
・導入目的
アクセス解析を行うことで、「離脱率が高いページはどれか」「ランディングページはどこか」等が分かり、自サイトの特徴を知ることができます。また、アクセス地域や端末の種類等の訪問者の属性を知ることもできます。これらの分析情報から自サイトの現状を分析し、改善点を発見することができます。さらに、改善施策の成果が出ているかを確認することもできます。
2013年8月には上場企業の約64%が導入しているというデータもあります。(※1)
※1 Google アナリティクスのデータ収集上限 – Google Developers
https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/analyticsjs/limits-quotas?hl=ja
・「Googleアナリティクス」をGoogleで調べるユーザーの検索意図とは?
Webマーケティングツール「MIERUCA(ミエルカ)」を使用して、「Googleアナリティクス」のGoogle検索の傾向を分析しました。
調査方法 :
ミエルカの機能の一つ「サジェストキーワードネットワーク(以下、SKN)」を使って調査。
SKNは、「Google検索した人の多さ」や「検索した意図」を自動で色分けして可視化できる機能。
↖ 矢印の向き=検索バーに単語が入力された順番
“トラッキングコード”“設定”が同時に多く検索されていることが分かります。Googleアナリティクスでデータを計測するためには、トラッキングコードと呼ばれるコードを各Webページに埋め込む必要があります。トラッキングコードの設置で躓いているユーザーが、「トラッキングコードの設置手順を知りたい」「初期設定の方法を知りたい」という検索意図を持っていることが分かります。
“イベントトラッキング”も同時に検索されています。ここで言うイベントとは、Webページ上における訪問者の行動のことであり、具体的には、リンクのクリック、音楽・動画の再生、PDFダウンロード、カートへ商品追加などが挙げられます。イベントトラッキングはこうした訪問者の行動を計測する機能です。「イベントトラッキングの設定や活用法を知りたい」をいう検索意図がありそうです。
また“api”も検索されています。「GoogleアナリティクスのAPIを探したい」という検索意図がありそうです。