ChatGPTなどの生成AIの登場により、あらゆる仕事の見直しが迫られています。デジタルマーケティングも同じく、文章要約はもちろん画像・動画生成でもAI活用が進み、業務内容が変化しつつあります。
人々の情報探索/購買体験も変わっていくと同時に、SEO領域も同じく大きく変わっていくでしょう。
そこで本イベントでは、これからSEOに取り組む意味、AIに対応した施策"GEO (通称 AI SEO、LLMO)" の最新情報、SEO・マーケティング担当者として現場に求められること、今後のキャリアのことまで業界の有識者たちに語り尽くしてもらいます。
Japan SEO Conference は、業界の"ホンモノ"たちが知見を披露する日本発のSEOカンファレンスです。
Door OPEN
※リアル会場で参加される方は、12:30からお越しいただけます。
13:00開始のOpening remarksまでに受付をお済ませください。
Opening remarks
オープニングキーノートAIと共に進化するSEO
生成AI時代の情報探索と購買ジャーニー最適化
生成AIの登場によってSEOはどう変わるのか。生活者の情報探索や購買が変化していく中でどう企業やブランドは対応していくべきなのか。現状の生成AIの影響をデータで振り返りながら、今後何に取り組んでいくべきなのかを考えます。
【登壇者】
平 大志朗 氏
SEO研究チャンネル
長山 一石 氏
株式会社JADE
鈴木 謙一 氏
株式会社
Faber Company
テクニカルSEOAI時代も無くならない!?
大規模・DB型サイトのプロが語るリアルなテクニカルSEO
あまり公開されることの少ない大規模サイトやDB型サイト、多言語サイト、ECサイトにおけるSEOのプロたちが実際に取り組んだ事例を惜しげもなく公開。成功事例だけでなく、失敗事例まで、ここでしか聴けないリアルで、レアな結果をお届けします。
【登壇者】
吉野 五十也 氏
FIFTY-EIGHT, LLC代表
コガン・ポリーナ 氏
アユダンテ株式会社
登 章良 氏
株式会社
Hakuhodo DY ONE
モデレーター:株式会社Faber Company 小丸 広海 氏
UI/UX ・ アクセス解析よりよいユーザー体験を提供するために
~どう計測し、改善していくのか、UXと解析の未来~
近年、SEOとの関係も語られるユーザー体験(User Experience)。よりよいUXを提供するための取り組みと、それをアクセス解析で評価し改善していくにはどのような観点が必要なのか。実際の改善事例も含めて、事業会社視点、支援会社視点でお届けします。
【登壇者】
河西 紀明 氏
合同会社DMM.com
村山 佑介 氏
株式会社JADE
小川 卓 氏
株式会社
Faber Company
モデレーター:株式会社Faber Company 市川 莉緒 氏
コンテンツ生成AI活用でSEOにも強い「良質なコンテンツ」を作る方法
生成AIはコンテンツ制作の現場も大きく変えています。より良質なコンテンツを作っていくためには何が必要なのか。コンテンツ制作のプロたちのAI活用法や制作プロセスを公開。GEO(LLMO)への対応は?生成AIを活用したコンテンツ制作のヒントをお届けします。
【登壇者】
与那覇 一史 氏
株式会社カインズ
松尾 茂起 氏
株式会社
ウェブライダー
森 茂穗 氏
ナイル株式会社
モデレーター:株式会社A-can 白砂 ゆき子 氏
スペシャルセッション
Coming soon…
Closing Keynote(リアル会場の参加者限定セッション)Coming soon
【登壇者】
渡辺 隆広 氏
合同会社DMM.com
木村 賢 氏
株式会社サイバーエージェント
土居 健太郎 氏
ナイル株式会社
辻 正浩 氏
株式会社Faber Company
懇親会(アフターパーティー)
※リアル会場で参加される方のみが対象となります。ぜひお名刺を持ってご参加ください。
SEO・GEOの今とこれから
生成AIの登場と浸透はSEO領域も大きく変えようとしています。
GEOやLLMOなど新しい概念が生まれ混沌としている今、SEO担当者、Web担当者の皆さまに、何が変わるのか変わらないのか、何をすべきなのか、日本のSEOを代表する面々にその考えをお話いただきます。
本カンファレンスはSEO領域で20年以上のFaber Companyが主催となり、業界を代表する各社、各人にご協力を頂き開催することになりました。
今回を第1回として、業界を正しくリードするカンファレンスとして定期開催を目指していきます。
LIVE CONSULTING
セッションとは別に錚々たる登壇者が、ご参加の皆さまのお悩みをその場でコンサルティング。 その様子は相談者以外の方もご覧いただけるよう10数名程度で車座になって実施し、ここでしか得られない知見をご提供。
JSC ORIGINAL GOODS
JSCの開催を記念して、オリジナルグッズをオフライン(リアル)参加者さま限定で配布いたします。(限定200個予定 ※なくなり次第配布終了)
AFTER PARTY
登壇者全員参加(予定)の懇親会を同会場で実施いたします。登壇者と個別で会話したり、参加者さま同士のネットワーキングを促進するような仕掛けも準備する予定です。ぜひ最後までお楽しみください!
※さらに、その後は非公式のAfter After Partyも予定しています。ご希望者さまを募るので、そちらは当日のアナウンスを楽しみにお待ちください。
リアル参加のご希望者さまは抽選でのご案内となります。
参加申し込みフォームよりお申し込み下さい。
開催の1ヶ月前(6月中旬)と2週間前(7月上旬)の2回に分けて、抽選の結果のメールをお送りいたします。
当選された方には、当選の結果メールに記載された、Stripeの入金リンクからお支払いください。
入金が確認できた方には、会場情報のご案内をお送りいたします。7月上旬の抽選で落選された方には、Zoomの視聴リンクをお送りしますので、ぜひオンラインでご参加ください。
参加申し込みフォームよりお申し込み下さい。
後日、ご登録のメールアドレスへ視聴用のURLをお送りします。
参加申し込みをすると、どうなりますか?
参加申し込みフォームの「オンラインで参加希望」にチェックを入れた方には、視聴用のZoomリンクをメールで送ります。
「リアル会場で参加希望」にチェックを入れた方は、抽選となります。開催の1ヶ月前(6月中旬)と2週間前(7月上旬)の2回に分けて、抽選の結果のメールをお送りいたします。
当選された方は、当選の結果メールに記載されたStripeの入金リンクから参加費をお支払いください。
入金が確認できた方には、会場情報のご案内をお送りいたします。7月上旬の抽選で落選された方には、Zoomの視聴リンクをお送りしますので、ぜひオンラインでご参加ください。
このイベントを会場で参加することはできますか?
参加申し込みフォームの「リアル会場で参加希望」にチェックを入れて、抽選の結果をお待ちください。
イベント会場は、JR東京駅から徒歩数分。会場ご参加人数の上限は200名様。安全のため、ご参加は抽選とさせていただきます。
落選された方には、Zoomの視聴リンクをお送りしますので、ぜひオンラインでご参加ください。
参加フォームで使った個人情報は、どのように扱われますか?
お預かりした個人情報は、以下の目的で活用させていただきます。
①本カンファレンスへのご参加の確認と視聴URL、会場案内の連絡。
②主催であるFaber Company(ファベルカンパニー)から、SEOやAIO、LLMO、コンテンツマーケティングに関するイベントなどのご案内。
③スポンサー企業から、SEOなどに関するイベントなどのご案内。
参加申し込みをしましたが、キャンセルしたいときは?
オンライン参加の場合:
視聴キャンセルによる返金は承っておりません。
あらかじめご了承ください。
また、キャンセル・途中入退室される場合のご連絡は不要です。
リアル参加の場合:
参加者様のご都合で当日やむを得ず来場できなくなった場合、参加キャンセル・返金は承っておりませんが、オンライン視聴への切り替えは承ります。
ご希望の方は、必ず当日中にJSC運営事務局までメールにてご連絡ください。
ご連絡を確認次第、Zoom視聴用リンクをお送りします。
当日、会場の場所がわからなかったら何処に連絡すればいいですか?
会場のくわしい場所は、入金後にお送りするメールにてご案内します。
もし、当日迷われましたら、主催のFaber Companyまでお問い合わせください。
TEL:03-5545-5230
E-mail:jscfabercompany.co.jp