給与計算の負担を軽減して業務効率を向上させる「ジョブカン給与計算」。
このクラウドサービスは、25万社以上の導入実績(※)を持つジョブカンシリーズのひとつである給与計算SaaSです。複雑な給与体系や法改正にも柔軟に対応し、書類作成の自動化によるペーパーレス化の推進も可能です。
(※出典:給与計算ソフトの「ジョブカン給与計算」|無料で始める給与計算)
この記事では、ジョブカン給与計算の機能や強みをご紹介しつつ、導入後の動きをイメージしやすいよう基本的な使い方についても解説します。
給与計算システムの導入や、自社に合ったサービス選びに迷っている業務担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
ジョブカン給与計算とは

ジョブカン給与計算は、給与計算作業を自動化するSaaS(クラウドサービスの一種)で、勤怠やシフト管理システムでおなじみジョブカンシリーズの一種として、株式会社DONUTSにより提供されています。
タイムカードやエクセルで給与管理を行うのに比べ、給与担当者の負担を大きく軽減できるほか、ヒューマンエラーの防止につながるなどのメリットがあり、ほかのジョブカンシリーズを含めると累計で25万社以上に導入されている著名なサービスです。
ジョブカン給与計算の特徴
まずは、ジョブカン給与計算の基本的な仕様や特長を解説します。
書類作成など、自動化できる部分が多い
ジョブカン給与計算を使うと、給与計算に関するさまざまな業務が自動化できます。
給与の振込自体や各種手当の計算はもちろんのこと、税金・保険料の計算、さらには法改正などにともなう税率のアップデートまで、給与計算に必要なさまざまな手続きを大幅に簡略化可能です。
これらの手続きが特に煩雑になりがちな途中入社・退職者には自動でマークがついて注意を促すなどのサポートもあるため、定常から外れたタスクが発生しても滞りなく業務を進められます。
また給与明細についても各従業員に対してデータで配布が行えるため、現在紙の給与明細を発行している企業にとっては、配布する手間の削減やペーパーレス化につながるでしょう。
ジョブカン給与計算を利用することでデータによる発行が可能となる書類としては、給与明細のほかにも源泉徴収票や賞与支払届、賃金台帳などがあります。
複雑な給与体系にも対応
ジョブカン給与計算には、給与規定グループ機能が搭載されています。
これは、給与形態や一ヶ月あたりの平均所定労働日数など、複数の設定をまとめて保存しておける機能で、役職や業種に応じて複数の給与体系を採用している企業に便利です。
給与規定グループ機能では以下の項目を変更できるので、給与形態が細かく異なる複数種の従業員がいるような企業でも、問題なく対応できるでしょう。
■設定可能な項目
- 給与形態(月給/日給/時給)
- 支給項目
- 控除項目
- 単価設定
- 締め日
- 支給日
- 1日の所定労働時間
- 1ヶ月平均の所定労働日数
- 1ヶ月平均の所定労働時間
操作が分かりやすい

ジョブカン給与計算のダッシュボードはシンプルで、必要な機能にすぐアクセスできます。
また、税制に関する専門用語や、操作に慣れるまでは意味するところが分かりにくい項目には以下の出典のように「?」マークが付き、マウスオーバーすることで記載されている用語の意味をすぐに確認することができます。

ジョブカン給与計算は操作が直感的で、専門用語を調べる手間が省けるため、給与管理の経験が少ない従業員でも短期間で業務に習熟できます。
さらに、給与関連業務の操作の分かりやすさに加え、従業員がデジタル給与明細を簡単に確認できるため、確認に時間がかかる社員へのサポートにかかる手間も減らせます。
ジョブカン勤怠管理など、他サービスとの連携が可能

ジョブカン給与計算は、ジョブカン勤怠やジョブカン労務HRと連携することにより、さらに業務を効率化できます。
ジョブカン勤怠と連携すると、勤怠情報を簡単に取り込むことができ、毎月の給与計算に必要なデータを自動化できます。
また、ジョブカン労務HRとの連携では、年末調整に関する作業が自動化されるほか、マイナンバーなど、給与とあわせて管理したい労務関連の手続きも一元管理が可能に。これにより、従業員情報の入力や更新の手間が省け、書類作成や電子契約が効率化できます。
ジョブカンで年末調整に対応する方法と料金
ジョブカン給与計算でジョブカン労務HRと連携すると、年末調整に関する機能が利用可能になります。
年末調整機能を利用すると、従業員の情報を収集するためのアンケート送信や帳票の作成を自動で行えるようになり、その他の業務についてもジョブカンのシンプルなUIで簡単に手続き可能です。
なお、ジョブカンの年末調整に関する機能を利用するためには、ジョブカン給与計算かジョブカン労務HRのいずれかが有料プラン、またはお試しプランである必要があります。
■ジョブカン給与計算・労務HRのアカウント種別と年末調整機能の利用可否
給与計算有料プラン | 給与計算お試しプラン | 給与計算無料プラン | 給与計算アカウント発行無し | |
労務HR有料プラン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
労務HRお試しプラン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
労務HR無料プラン | 〇 | 〇 | × | × |
労務HRアカウント発行無し | 〇 | 〇 | × | ー |
有料プランは、ジョブカン給与計算・ジョブカン労務HRいずれも従業員1人あたり400円(税抜)となっています。
また年末調整の電子契約機能は、ジョブカン労務HRの有料プランを利用している場合のみ、1送信あたり200円(税抜)で利用可能です。
管理画面から直接チャットでサポートを受けられる
ジョブカン給与計算では、操作方法が分からない場合や不具合に対するサポートの窓口として、メールや電話、チャットが利用可能です。
特にチャットについては管理画面から直接チャットの画面に遷移できるため、疑問点があった場合にすぐ利用することができ、業務の流れを中断することなく質問や相談が行えます。
チャット終了後、履歴はメールで送信されるため、サポートによる知見を社内の他の担当者へ共有することも容易です。
なお、サポートの対応時間は、電話・メール・チャットいずれも平日9時から18時までとなっています。
ジョブカン給与計算の料金
ジョブカン給与計算の料金体系は、以下のとおりです。
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
ご利用料金(1ユーザあたり税抜) | 0円/月 | 400円/月 |
従業員数 | 5名まで | 無制限 |
ご利用機能 | 一部制限あり | 無制限 |
サポート | 有り | 有り |
原則として在職中または休職中の従業員の人数によって料金が決定され、従業員が5名以下の場合は無料で利用可能です。
無料プランでは、他のジョブカンシリーズとの連携や年末調整機能が利用できないほか、 データの保証期間が30日間のみでチャットサポートも利用できない点に注意しましょう。
また、従業員500人以上の企業や、すでにほかのジョブカンシリーズを利用している企業については別途見積もりが必要となります。
ジョブカン給与計算は無料でお試し可能
ジョブカン給与計算では、無料プランとは別に有料プランを30日間お試しできる制度があります。
お試し期間中は、ジョブカンシリーズとの連携を含むすべての機能を正式導入後と同様に利用でき、チャットサポートを通じて導入から運用までの使い勝手を確認できます。
また、設定構築や基本情報の入力が難しい企業向けに、設定代行や管理者向けの説明会を有償で提供するサポートプランもあります。無料お試し期間を利用して、こうしたサポートが必要かどうかを検討することも可能です。
ジョブカン給与計算の基本的な使い方|PC・スマホで給与明細を確認するには
ここでは、従業員がジョブカン給与計算を利用して給与明細を確認する方法について解説します。PC版での操作を前提としていますが、スマホからでもほぼ同じ手順で確認可能です。

まずは、ジョブカンシリーズ共通のログインページから、メールアドレスとパスワードを入力、または社内で使用している各種IDと連携してログインします。

ジョブカンの他サービスを導入している場合、ログイン直後の画面で最上部の【給与】をクリック。

するとジョブカン給与計算の従業員向けダッシュボードに遷移できます。【給与】と書かれた大きなボタンをクリックすると月ごとの給与明細が確認でき、賞与明細や源泉徴収票についても同様の操作で確認可能です。
ジョブカン給与計算の良い評判・口コミ

ジョブカン給与計算の機能や使い勝手について、利用者からの良い評判や口コミを紹介します。
操作がシンプルで、使い勝手が良い
シンプルで使いやすいユーザーインターフェースが特長のジョブカン給与計算ですが、この点は利用している企業や従業員からも好評です。
給与明細を確認する従業員や経理担当者にとって使用時のストレスがないことはもちろん、他の給与計算システムから乗り換えたばかりの企業にとっても使い方が分かりやすい点が評価されています。
さまざまな業務が自動化されるジョブカン給与計算の仕様もあいまって、簡単に業務が効率化される、という印象を抱く方が多いようです。
ジョブカン勤怠との連携が便利
ジョブカン給与計算は、ジョブカン勤怠管理やジョブカン労務HRと連携が可能ですが、
特にジョブカン勤怠管理との連携について高く評価する声が多いようです。
ジョブカン勤怠との連携によって、給与計算に必ず必要な出勤情報が自動で読み込まれるため、経理担当者の負担が減ることが高く評価されています。
連携機能自体の使い勝手についても、毎月指定した時刻に自動でデータを取り込むように設定が可能で、この簡単さも好評です。
スマホから明細が確認できて便利
先に紹介したとおり、ジョブカン給与計算を導入するとスマホから給与明細が確認できるようになりますが、この機能が経理担当者を含めた従業員から良い評価を集めています。
特に残業の多い職種や時期においては給与を確認することがモチベーションになる、という方も多く、確認が手軽であることは社員のやる気を高めたい会社にとっても大きなメリットとなるでしょう。
シンプルで分かりやすいUIを備えるジョブカン給与計算は、給与明細を確認する方法もシンプルで、余計な手間がかからない点も好評です。
ジョブカン給与計算の悪い評判・口コミ

続いて、ジョブカン給与計算の悪い評判や口コミを解説します。
ジョブカン経費との連携ができず、ジョブカン勤怠との連携も改善の余地がある
ジョブカン勤怠管理やジョブカン労務HRと連携が可能なジョブカン給与計算ですが、ジョブカン経費との連携機能は2025年1月現在開発中で、現状立替経費などの入力は手動で行う必要があります。特にジョブカン経費をすでに利用している会社では、この作業が手間に感じられるようです。
また、ジョブカン勤怠とのデータ連携が1日に3回までであることから、特に導入初期などこの制限によって作業が滞ったケースが確認されています。
ジョブカン給与明細はこんな企業におすすめ
ジョブカン給与明細は、直感的なユーザーインターフェースで経理作業の経験が浅い従業員にも利用しやすく、また料金が従業員の人数に依存することから、経理専門の従業員を置けないような小規模な企業に特におすすめです。
また、ここまでに挙げた理由やサポート体制の充実ぶりから、給与計算システムの導入が初めての企業にとっても有力な選択肢だといえます。
もちろん、ジョブカン給与計算はこの後紹介するように大企業での導入実績もあり、管理すべき従業員数が多い企業特有の事情にも柔軟に対処可能です。料金についても、従業員数が500人以上の場合は別途見積もりの上ご相談となりますので、まずは以下からご相談ください。
ジョブカン給与計算の導入事例
ここでは、実際にジョブカン給与計算を導入した企業の事例を紹介します。
丸一日かけていた作業を1時間に短縮できた株式会社大沢事務所
俳優・声優・ナレーター・DJ・タレントなどのマネジメント業務を行う株式会社大沢事務所では、これまでタイムカードによる勤怠管理をしており、現場での出勤処理や打刻ミスの修正に手間がかかっていました。給与計算にも丸一日を要していました。
顧問税理士・顧問弁護士のアドバイスを受けてジョブカン給与計算を導入した結果、イレギュラー対応や給与計算の時間が大幅に短縮されました。導入の決め手は、トライアル時の使い勝手の良さだったそうです。
倉庫1段分の書類を1箱に軽減した株式会社石橋楽器店
株式会社石橋楽器店では、従来有休や残業申請を紙で行い、所属長が集計して本部に提出するという手間のかかるフローがあり、給与計算も属人化していました。
IT導入補助金制度を活用してジョブカンの勤怠管理、給与計算、労務HRを導入した結果、年末調整関連の書類を大幅に削減し、業務の属人化も解消され、3人で対応できるようになりました。
複雑な給与体系への対応が決め手となった株式会社テレビ朝日
株式会社テレビ朝日は、10年以上使用していたシステムからジョブカン給与計算に乗り換え。管理職や一般社員、契約社員、非常勤など多様な給与体系に対応できるシステムはジョブカン以外になかったといいます。
新しいシステム導入によるUX向上を求めていたニーズにも合致し、充実したサポートのおかげで、既存の他社システムとの併用もスムーズに行えています。
給与計算SaaSの比較検討はFaberで
ジョブカン給与計算は、簡単な操作で給与計算を自動化し、ジョブカン勤怠との連携で業務を大幅に簡略化できるサービスです。
導入時に有償のサポートがあるほか、30日間の無料お試しも可能なため、ご興味のある方はぜひ以下からお見積り、資料請求をご依頼ください。
なお株式会社Faber Companyでは、御社の規模や給与計算の悩みに合わせたSaaSをご提案可能ですので、特殊な事情がありジョブカン給与計算で対応しきれるか不安な方や、デメリットが気になっており他のサービスと比較検討したい方のご相談も受け付けております。