従業員の情報を一元管理し、人事・労務に関連する作業をより効率的に行えるようにするサービスであるジョブカン労務HR。25万社以上の導入実績(※)を持つジョブカンシリーズのひとつということもあり知名度が高く、導入を検討している企業も多いようです。
(※出典:給与計算ソフトの「ジョブカン給与計算」|無料で始める給与計算)
本記事では、そんなジョブカン労務HRの基本的な機能や、実際に導入した企業の事例・口コミなどをご紹介します。入社・退職関連の業務が増えてきた企業などで労務を担当している方は、ぜひ参考にしてください。
ジョブカン労務HRの特徴

まずは、ジョブカン労務HRに搭載されている基本的な機能や、サービスの特徴について解説します。
人事・労務の各種手続きを自動化
ジョブカン労務HRでは人事・労務関連の多くの業務をペーパーレス化でき、例えば以下の手続きに関する帳票を自動で作成可能です
■ジョブカン労務HRが対応している帳票
- 入社の手続き
- 退社の手続き
- 住所の変更
- 扶養の変更
- ・氏名の変更
- 産休の手続き
また、従業員情報をクラウドで一元化することにより、人材の検索や、スタッフ一覧の作成といった機能も利用できるようになり、従業員やその情報をより効率的に管理できるようになります。
その他にも、労務手続きに必要な情報を従業員が自分で入力できるよう依頼を送信する機能なども搭載しており、人事労務業務を広範囲にサポートしてくれます。
シンプルで使いやすいUI
多くの機能を備えるジョブカン労務HRですが、これらの機能は多くがダッシュボードから直接アクセスでき、複雑な操作が必要ない点も大きな特徴といえます。
ジョブカン労務HRのダッシュボードは、基本的な手続きを開始するためのアイコンやチュートリアルへのリンクなどがわかりやすくまとまっています。労務関連の業務に不慣れな方でも、迷うことなく作業できるでしょう。
ジョブカン給与計算と連携して年末調整・給与明細の発行が自動に
ジョブカン労務HRとジョブカン給与計算を連携すると、Web上での給与明細の発行を自動で行えるようになるほか、年末調整に関する機能が利用できるようになります。
年末調整は、従業員の情報を収集するためのアンケートを送ったり、帳票を作成したりといったことが自動で行えるようになります。その他、関連する業務もジョブカンのシンプルなユーザーインターフェースで簡単に手続き可能です。
なお、ジョブカンの年末調整に関する機能を利用するためには、ジョブカン労務HRかジョブカン給与計算のうち少なくとも片方が、有料プランかお試しプランでなければいけません。
■ジョブカン給与計算・労務HRのアカウント種別と年末調整機能の利用可否
給与計算 有料プラン | 給与計算 お試しプラン | 給与計算 無料プラン | 給与計算 アカウント発行無し | |
---|---|---|---|---|
労務HR 有料プラン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
労務HR お試しプラン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
労務HR 無料プラン | 〇 | 〇 | × | × |
労務HR アカウント発行無し | 〇 | 〇 | × | ー |
有料プランの料金は、ジョブカン給与計算・ジョブカン労務HRいずれも従業員1人あたり400円(税抜)です。
また年末調整の電子契約機能は、ジョブカン労務HRの有料プランを利用している場合のみ、1送信あたり200円(税抜)で利用できます。
ジョブカン労務HRの料金
ジョブカン労務HRの料金について解説します。
ジョブカン労務HRの初期費用・料金プラン
ジョブカン給与計算の料金体系は、以下のとおりです。
無料プラン | 有料プラン | |
---|---|---|
ご利用料金 (1ユーザあたり税抜) | 0円/月 | 400円/月 |
電子契約機能 | – | 200円/1送信(1件) |
従業員数 | 5名まで | 無制限 |
ご利用機能 | 一部制限あり | 無制限 |
サポート | 有り | 有り |
在職中または休職中の従業員が5名以下の場合は、無料で利用できます。
ただし、無料プランでは、他のジョブカンシリーズとの連携や年末調整機能が利用できません。また、チャットサポートが利用できず、データの保証期間が30日間のみとなる点に注意しましょう。
なお、従業員500人以上の企業や、すでにほかのジョブカンシリーズを利用している企業については別途見積もりが必要となります。
ジョブカン労務HRの無料お試しプラン
ジョブカン労務HRでは、無料プランとは別に有料プランを30日間お試しできる制度があります。お試し期間中は、ジョブカンシリーズとの連携やチャットでのサポートを含む、ジョブカン労務HRのすべての機能を正式導入後と同様に利用が可能です。
また、導入にハードルを感じている企業向けのサービスとしては、他にも初期設定の代行や管理者向けの説明会を有償で提供するサポートプランが提供されています。こうした制度の利用が必要かどうか確認するためにも、導入の際は無料お試しプランを積極的に活用しましょう。
ジョブカン労務HRの良い評判・口コミ

ここからは、ジョブカン労務HRの良い評判や口コミをご紹介します。主に、労務管理サービスに求められる機能を十分に備えており使いやすい、という点が評価されているようです。
必要十分な機能
ジョブカン労務HRは、シンプルなユーザーインターフェースに必要な機能がまとまっており、マニュアルを参照しなくても操作できる点が評判を集めています。入力を間違えた際の自動チェックや差し戻しなど、ミスを減らすための機能が備わっており、「労務関連の業務が苦手な方でも問題なく作業が行えた」という声も見られました。
また、従業員の安否確認や社内通知に使えるコミュニケーション機能のような、あると便利な機能が手堅く備わっている点も評価されています。
社内のペーパーレス化を促進
業務のペーパーレス化は労務管理システムに必須の機能ですが、ジョブカン労務HRは、入社・退職の処理や年末調整のほか、社員のストレスチェックに至るまで、多くの作業をWeb上で完結できる点が利用者から好評です。
後ほど紹介する「ジョブカン労務HRの導入事例」では、以前別の労務管理システムを使用していた企業が、結局紙の書類と併用していたというケースもありました。このことから、ジョブカン労務HRは企業のペーパーレス化に与える影響が大きいことがわかります。
競合と比較しても、その効果は特に顕著です。手続きミスの削減や資料の検索性向上など、ペーパーレス化の恩恵を強く感じているという声が多く寄せられています。
マイナンバーの管理が楽
労務関連のさまざまな業務をペーパーレス化できるジョブカン労務HRですが、特にマイナンバー関連の情報をWeb上で一元管理できる点が評判を集めています。
マイナンバーの記載された書類を保管したり、適切に破棄したりといった手間がかかりません。ジョブカン労務HR自体が導入実績の多いサービスということもあり、セキュリティ面での安心感が評価されているようです。
また、マイナンバー管理機能を利用するにあたって、追加料金が一切かからない点を評価する声もありました。
ジョブカン労務HRの悪い評判・口コミ
続いて、ジョブカン労務HRの悪い評判や口コミを紹介します。「良い評判・口コミ」で好意的に取り上げられていた点を厳しく評価する声もあり、一部の要素については利用する方によって大きく印象に差があるようです。
他のジョブカンシリーズとの連携が不十分
ジョブカン労務HRは他のさまざまなジョブカンシリーズとデータの連携が可能ですが、一部サービスとの連携が手動であることを不満に思う声や、連携の範囲が狭く、他サービスに送れると思っていたデータが送れなかった、といった声もありました。
とはいえ、ジョブカンシリーズ間でのデータ連携については基本的に高く評価する声が多く、こうした不満は使いこなすうちに生じるもの、という考え方もできるでしょう。ジョブカンシリーズは継続的に機能の改善がなされており、今後のアップデートで連携周りが強化されることにも期待できます。
カスタマイズ機能は豊富だが設定が複雑
ジョブカン労務HRのユーザーインターフェースについては「シンプルで使いやすい」といった声が多かった一方で、「複雑で必要な機能を見つけにくい」という声も見られました。
また、ジョブカン労務HRは柔軟なカスタマイズが可能で、会社に合わせて使いやすく調整できますが、カスタマイズ自体の複雑さを指摘する意見もあるようです。
導入の際は、一度無料のお試しプランなどを利用して使い勝手を確認し、利用者からフィードバックを得ておくといいでしょう。
また、ジョブカン労務HRは公式のヘルプやマニュアルが充実しているため、操作に迷った場合はぜひそちらを参照してください。
ジョブカン労務HRの導入事例
ここで、ジョブカン労務HRを導入した企業の事例を確認しましょう。他のジョブカンシリーズとの連携機能や、入社関連の手続きが簡単になったことをメリットに感じている企業が多いようです。
シャトルロックジャパン株式会社:年末調整機能も活用
SNSの効果的なマーケティング活用を総合的にサポートするサービスを提供しているシャトルロックジャパン株式会社。
従来、労務関連の業務はGoogleスプレッドシートなどで管理していましたが、社内でヒューマンエラーが発生することがありました。また、紙の書類も併用していたため、情報を検索する際に手間がかかるという問題も抱えていました。このような課題を解決するために、ジョブカン労務HRの導入を決定したそうです。
導入自体はスムーズに進みましたが、その過程で社内規定や制度に関する問題も明らかになり、見直しのきっかけとなりました。導入後は、入社手続きにかかる時間が50%削減され、さらにジョブカンの各種サービスと連携することで、年末調整なども効率的に実施できるようになりました。
また、シャトルロックジャパン株式会社には外国語を使用する従業員もいるため、ジョブカンの多言語対応も大きなメリットになっているそうです。
湘南造機株式会社:IT導入補助金で導入コストが1/3に
「湘南造機株式会社」は、自動車等を製造する機械設備の設計、制作及び改造、修理、メンテナンス等を一手に担うメーカーです。
導入前は勤怠管理から給与支払いまでの業務はエクセルで管理していました。多拠点に散らばる担当者がそれぞれの方法で業務を行っていたため、時間がかかり、ミスも多発していたそうです。
そこで、補助金を活用して業務の自動化を図るシステムの導入を検討していたところ、ジョブカンの担当者からIT導入補助金の中でも補助率の高い「デジタル枠」を利用できると提案を受けました。
その後、導入時のサポートもあり、補助金は無事に採択されました。さらに、「ジョブカン勤怠管理」や「ジョブカン給与計算」などを合わせて導入した結果、費用は定価の70%OFFで済んだとのことです。
導入時のサポートもあり補助金は無事に採択され、同時に導入した「ジョブカン勤怠管理」や「ジョブカン給与計算」なども合わせると、費用は定価の70%OFFで済んだそうです。
株式会社ネクストリンク:別システムからの乗り換えで入社手続きの時間が半減
アイラッシュ・ネイルサロン「アンジェリカミッシェル」を11店舗運営している株式会社ネクストリンク。労務業務の効率化と情報連携の簡素化を目指し、他社サービスを使って内製化を進めました。しかし、入社手続きでは結局紙を使わざるを得ず、うまく活用できませんでした。
そこでジョブカン労務HRを導入したところ、入社手続きにかかる時間が3時間から1.5時間に短縮。また、新卒の時期に40人程度が同時に入社する際も、タスク管理機能で進捗を効率的に把握できました。
さらに、株式会社ネクストリンクではジョブカン給与計算も導入しています。これにより、従業員の入社・退職処理後、給与関連のデータが自動で更新される点にメリットを感じています。
労務SaaSの比較検討はFaberで
ジョブカン労務HRは、労務関連の業務を大幅に簡略化できるサービスで、多くの機能が使いやすくまとまっています。
導入時に有償のサポートがあるほか、30日間の無料お試しも可能なため、ご興味のある方はぜひ以下からお見積り、資料請求をご依頼ください。
なお株式会社Faber Companyでは、御社の規模や業務の悩みに合わせて様々なSaaSをご提案可能です。自社にどうしても必要な機能をジョブカン労務HRの公式サイトで見つけられなかった方や、他のサービスと比較検討したい方のご相談も受け付けております。