ジョブカン見積/請求書とは?評判や料金プラン・導入の流れを徹底解説

  • URLをコピーしました!

ジョブカン見積/請求書は、クラウド上で見積書や請求書の作成から送付、管理までを一元化できる便利なサービスです

特に、中小企業にとってペーパーレス化やバックオフィス業務の負担軽減が期待できるため、導入する企業が増えています。しかし、導入前に「どのような機能があるのか?」「操作性は良いのか?」「実際のユーザー評価を知りたい」と気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ジョブカン見積/請求書の特徴や基本機能、導入手順、料金プランをはじめ、実際の評判や口コミをもとに詳しく解説します

導入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

・請求書作成の基本フローを見直したい
・業務効率化やコスト削減を目指したい
・請求書システムの導入を検討している
上記のお悩みがある方は、こちらのボタンからお気軽にお問い合わせください。
目次

ジョブカン見積/請求書とは?

出典:ジョブカン見積/請求書

ジョブカン見積/請求書は、多機能なクラウド型請求管理ツールです。

見積書や請求書の作成・送付・管理を一元化し、中小企業のペーパーレス化やバックオフィス業務の効率化を実現します。シリーズ累計250,000社以上の導入実績があり、あらゆる企業の請求業務を支援します。
(参考:ジョブカン見積/請求書|250,000社以上利用

ジョブカン見積/請求書の最大の特徴は、請求業務のすべてを一元化できる点です。
また、複数ユーザーでの利用にも対応しており、チーム全体で効率的に管理できる設計になっています。

請求業務の負担を軽減しながら、安心して業務を進められる点が、多くの企業にとって信頼できる選択肢となっています。導入すると、ミスの削減や業務のスムーズな運用を実現できるでしょう。

ジョブカン見積/請求書の6つの特徴

ここでは、ジョブカン見積/請求書の特徴を6つ紹介します。

  1. クラウド上で見積・請求書管理が可能
  2. シンプルな操作性で使いやすいシステム設計
  3. レポート機能によるデータの自動集計が可能
  4. 安心のセキュリティ対策で安全な利用をサポート
  5. 初期費用・サポート費用が無料
  6. 電子帳簿保存法やインボイス制度に対応している

それぞれを詳しく見ていきましょう。

1.クラウド上で見積・請求書管理が可能

ジョブカン見積/請求書は、見積書や請求書の作成・管理をクラウド上で一括して行える便利なツールです。効率的な業務運営を支援し、手作業によるミスや時間の浪費を防ぎます。

クラウド上で管理できるため、どこからでもアクセス可能で、情報の共有や確認がスムーズに行えます。

デジタル化により以下の作業が削減可能です。

  • 紙ベースの管理を解消
  • ミスの防止
  • 業務のスピードアップ

アクセスのしやすさや自動化機能により、手作業のミスや無駄な時間を削減し、スムーズな業務運営を支援します

2. シンプルな操作性で使いやすいシステム設計

ジョブカン見積/請求書は、シンプルな操作性で誰でも簡単に使いこなせるシステム設計が特徴です。テンプレートに沿って入力するだけで、見積書や請求書を迅速に作成できます。

用途に応じた多様なテンプレートが用意されているため、業務内容やニーズに合わせて柔軟に選択可能です。

例えば、以下の点であらゆる業務の効率アップに貢献します。

  • 簡単な入力作業で帳票作成が可能:テンプレートに必要な情報を入力するだけで、見積書や請求書をすぐに作成可能
  • 用途に応じたテンプレート選択:見積書や請求書はもちろん、納品書や領収書など、業務内容に応じたテンプレートを選べるため、さまざまな業種・シーンで活用可能
  • 新規ユーザーもすぐに使いこなせる:操作が直感的で分かりやすく、ツールに不慣れなスタッフでも短期間で利用を始められる

このように、ジョブカン見積/請求書は、シンプルな操作性と多様なテンプレートで、見積書や請求書の作成を効率化します。

3. レポート機能によるデータの自動集計が可能

ジョブカン見積/請求書のレポート機能を活用すれば、入金データや請求金額を自動で集計します。また、自動で集計されたデータのグラフ化も可能で、経営分析や取引先ごとのパフォーマンス管理に役立ちます。

例えば、手作業で行っていた入金データや請求金額の集計が自動化され、レポート作成にかかる時間を大幅に削減できます。また、グラフ化されたレポートで取引先ごとの売上状況や未回収金額を一目で把握できるため、迅速かつ正確な経営判断が可能です。

さらに、自動化により計算ミスも防げるので、取引先への報告や業務の信頼性が向上するでしょう。

経営分析の精度向上にも役立ち、ビジネスの成長を支援します。

4.安心のセキュリティ対策で安全な利用をサポート

ジョブカン見積/請求書は、安心のセキュリティ対策により、企業が安全に利用できる環境を整えています

例えば、以下の方法で不正アクセスや情報漏洩を防ぎます。

  • 通信・データ暗号化により、取引先とのデータ送受信が安全に行える
  • 冗長化や常時監視で障害発生時にも迅速な対応が可能になり、業務の中断を最小限に抑える
  • 脆弱性診断を定期的に実施し、常に最新のセキュリティ環境を提供する

ジョブカン見積/請求書は、重要なデータを守り、業務をスムーズに進められるでしょう。

5. 初期費用・サポート費用が無料

ジョブカン見積/請求書は、初期費用やサポート費用が無料のため、コストを抑えて安心して導入できるツールです

主に以下のサポートが受けられます。

  • メールサポート:24時間受付(対応時間は下記参照)で、業務時間外の質問にも対応可能
  • チャットサポート:操作に関する疑問をその場で解決でき、迅速な業務遂行をサポート
  • 電話サポート:複雑な設定や操作確認も安心して相談できる

各サポートの対応時間は、平日9:00〜18:00までとなっており、丁寧なサポートを受けられます。ジョブカン見積/請求書は、充実したサポート体制で利用開始後も安心です。

6.電子帳簿保存法やインボイス制度に対応している

ジョブカン見積/請求書は、電子帳簿保存法とインボイス制度に対応しており、法改正による業務負担を軽減します。

電子帳簿保存法

電子帳簿保存法は、国税関係書類を電子データで保存できるようにした法律で、2022年1月の改正によりペーパーレス化が進められました。

作成した見積書や請求書などの国税関係書類を電子データとして保存できるほか、電子取引で送信した書類は改変・削除されないよう保護されます

  • 国税関係書類の保存:見積書や請求書をデジタルで保管し、管理コストを削減
  • 電子取引の保護:送信済みの書類が改変されないよう管理され、法令遵守が簡単に可能

ジョブカン見積/請求書は、業務効率化と法令対応を同時に実現できる頼れるツールです

インボイス制度

インボイス制度は、仕入税額控除を受けるために適格請求書が必要です。

ジョブカン見積/請求書は、インボイス制度への対応機能により、複雑な要件を満たした帳票作成を簡単に行えるツールです

要件を満たした以下の帳票を正確に作成できます。

  • 登録番号自動反映:請求書作成時に、インボイス発行事業者の登録番号を自動で記載
  • 税区分ごとの明細入力:複数の税率が混在する場合でも正確に明細を入力し、要件に適合した帳票を作成

ジョブカン見積/請求書は、業務の効率化と正確な税務処理を同時に実現可能です。

ジョブカン見積/請求書の良い評判・口コミ

ジョブカン見積/請求書は、請求書の作成や管理を効率化するツールですが、実際のユーザーからはどのような声が寄せられているのでしょうか。

ここでは、ジョブカン見積/請求書の良い評判や口コミを詳しくご紹介します。

システム1つで完結する

ジョブカン見積/請求書は、クラウド上で見積書や請求書の作成から送付、管理までを一元化できる便利なサービスです。

この点で、多くの高評価が寄せられています。

「見積書の作成から送付まで、システム上で完結するのでエクセル作業が不要になり、業務が楽になりました。」
「請求書業務が1つのシステムで整理され、効率化できたので助かっています。」
「URLリンクで請求書をダウンロードできる機能が便利で、メール送付がスムーズになりました。」
「他システムと比較して料金が安く、少人数での利用でもコスパが良いのが魅力です。」

上記の口コミから、ジョブカン見積/請求書が業務効率化やコストパフォーマンスの面で、多くの企業に支持されていることが分かります。

見積フォームの統一とペーパーレス承認の実現

ジョブカン見積/請求書は、見積フォームの統一とペーパーレス承認を実現します

業務効率化やミス削減が期待でき、多くの企業に支持されています。

「見積フォームを固定できるので、フォーマットを統一できるのがとても便利です。」
「ワークフロー機能を活用して承認取得が簡単になり、手間が大幅に減りました。」
「紙ベースの承認から電子承認に移行できたことで、ペーパーレス化を実現し、業務が効率化しました。」

上記の口コミから、ジョブカン見積/請求書は、見積フォームの統一やペーパーレス化を通じて、業務効率化や作業負担の軽減に貢献するツールなのが分かります。

ジョブカン見積/請求書の悪い評判・口コミ

ジョブカン見積/請求書は、良い口コミが多い一方で、ユーザーからはさまざまな意見が寄せられています。ここでは、導入を検討する際に知っておきたい、ジョブカン見積/請求書に関する悪い評判や口コミを詳しくご紹介します。

悪い口コミを把握し、導入後の課題に備える参考にしてください。

請求書検索に時間がかかる

ジョブカン見積/請求書は、検索条件が自由入力形式が便利な一方で、正確に入力しないと必要な請求書を見つけるのに時間がかかる場合もあります。そのため、柔軟で使いやすい検索機能を求める声も見られます。

しかし、以下のデータ整理や検索条件の工夫次第で、必要な情報を迅速に検索可能です。

  • 部分一致検索の活用
  • 命名ルールの統一
  • フィルタ機能の活用
  • データの定期整理
  • サポートの利用

このように工夫することで、検索機能を効率的に利用し、業務のスムーズな運営が実現できます。

シンプルなのでデザインに物足りなさを感じる

ジョブカン見積/請求書は、シンプルで使いやすいデザインが特徴ですが、一部のユーザーから「デザインに物足りなさを感じる」との声もあります。それでも、シンプルさには多くのメリットがあります。

とはいえ、シンプルなデザインは、操作性を高め、初めて利用する人でも直感的に使いやすいことが大きなメリットです。また、複雑な要素を排除し、必要な情報が見やすく整理されているため、業務をスムーズに進める助けになります。

ジョブカン見積/請求書のシンプルなデザインは、使いやすさや効率性を高め、多くのユーザーにとって便利なツールとなっています。

ジョブカン見積/請求書の料金プラン

ジョブカン見積/請求書は、企業の規模やニーズに応じた柔軟な料金プランを用意しています。初期費用が無料で、月額料金も明確に設定されているため、安心して導入を検討できます。ここでは、ジョブカン見積/請求書の料金プランを詳しくご紹介します。

無料トライアル・無料プラン

ジョブカン見積/請求書では、30日間の無料トライアル期間の利用で、有料プランの全機能を試すことができます。その後は、有料プランに申し込むか、無料プランに切り替えて利用の継続が可能です。

無料トライアルと無料プランの違いは、以下のとおりです。

項目無料トライアル無料プラン
利用期間30日間無制限
利用可能機能有料プランの全機能が利用可能閲覧、印刷、ダウンロードのみ可能
データ入力・修正・削除可能不可
サポート利用チャットサポート利用可能チャットサポート利用不可
自動移行トライアル終了後、無料プランに移行

無料トライアルは、有料プランの機能を十分に体験できるため、導入前にシステムの使い勝手を確認できます。また、トライアル終了後に自動的に無料プランへ移行するため、継続利用に対するプレッシャーがなく、安心して始められます。

スタンダード・プロフェッショナル料金表

ジョブカン見積/請求書では、スタンダードプランとプロフェッショナルプランの2種類の有料プランが提供されています。それぞれの料金体系は利用人数に応じて柔軟に設定されており、企業のニーズに合わせて選択可能です。

以下の表に、スタンダードプランとプロフェッショナルプランの料金体系を比較して解説します。

プランスタンダードプランプロフェッショナルプラン
初期費用無料無料
月額基本料金2,000円/月4,000円/月
1ユーザー単価500円/月1,000円/月
利用シーン小規模なチーム基本機能を活用したい企業向けより高度な機能や多人数利用を必要とする企業向け

スタンダードプランとプロフェッショナルプランは、企業の規模や目的に合わせて選択できる柔軟な料金体系が魅力です。どちらもシンプルで分かりやすい設定になっており、コストパフォーマンスに優れています

それぞれの料金プランがわかりやすく設定されているため、コストとニーズのバランスを取りながら選べます。

ジョブカン見積/請求書の導入の5つのステップ|中小企業向け

ジョブカン見積/請求書は、効率的な請求業務を実現するために、多くの中小企業で採用されています。しかし、システムをスムーズに導入するためには、事前の準備や適切なプロセスが必要です。ここでは、中小企業向けに、ジョブカン見積/請求書を導入する際の具体的な5つのステップを解説します。

ステップ1:現状分析と導入目的を明確にする
ステップ2:無料トライアルの活用
ステップ3:スタッフへのトレーニング
ステップ4:テスト運用
ステップ5:本格導入

導入後のイメージを明確にしながら、スムーズな運用を目指しましょう。

ステップ1:現状分析と導入目的を明確にする

ジョブカン見積/請求書を導入する第一歩は、現状の課題を分析し、導入目的を明確にすることです。導入前に課題や要件を整理しておくと、必要な機能やシステムの適用範囲を明確にできます。

項目課題の洗い出し必要機能の整理業務フローの検討
内容請求書のデザイン変更、定期的な発行の手間、支払い管理の不備など、現状の課題をリストアップする支払い管理機能、定期請求書の自動発行、自社業務に必要な機能を明確化する現在のフローを可視化し、システム導入後の流れをシミュレーションして、無駄を省きスムーズな運用を目指す
方法・現場スタッフへのヒアリングを行う
・アンケートの実施
社内で求める機能の優先順位をリスト化・フローチャートを作成
・各ステップで必要な操作や時間を整理

導入前に課題や要件を整理しておくと、必要な機能やシステムの適用範囲を明確にできます。また、自社の業務フローを把握し、導入後の業務プロセスを効率化するための計画作成が重要です

ステップ2:無料トライアルの活用

ジョブカン見積/請求書の30日間の無料トライアルの活用で、実際の業務フローに組み込みながら使い勝手を確認できます。無料トライアル期間中は、有料プランのすべての機能を利用できるため、実際に体験しながら評価可能です。また、導入後に想定される問題点や改善ポイントを洗い出せます

以下の点に注意して、導入後に想定される問題点や改善ポイントを洗い出しましょう。

  • 業務フローへの組み込み:実際に請求書を作成・送付し、現在の業務フローにどのように組み込めるか確認する
  • 評価ポイントのリスト化:操作の簡便さ、必要な機能の有無、エラー時のサポート対応などをリスト化し、利用状況を評価する
  • 実用性の検証:複数のスタッフにトライアルを試してもらい、使いやすさや業務効率への影響を確認する

無料トライアルは、導入前にシステムの実用性や操作性を確認する絶好の機会です。実際の業務フローに組み込んで使い勝手を検証し、導入後のスムーズな運用につなげましょう。

ステップ3:スタッフへのトレーニング

ジョブカン見積/請求書を導入する際は、スタッフへのトレーニングが重要です

基本的な操作方法や業務への活用方法を周知し、スムーズな運用を行いましょう。

新しいシステムに不慣れな場合、業務効率が一時的に低下することがあります。そのため、請求書の作成、顧客情報の入力、支払い状況の追跡など、日常的に使用する機能を重点的に教育しましょう。

具体的には、以下の点に注意して行いましょう。

  • 重点的な教育ポイント:請求書作成や顧客情報入力など、日常業務で頻繁に使用する機能を優先して教える
  • オンライン研修の活用:ウェビナーや動画教材を活用し、スタッフが効率的に学べる環境を整える
  • マニュアルの作成:操作手順やよくある質問をまとめたマニュアルを用意し、スタッフが自主的に学べる仕組みを作る

スタッフへのトレーニングは、システム導入の成功に欠かせないステップです。基本操作をしっかり教育し、スタッフが安心してシステムを使いこなせる環境を整えましょう。

ステップ4:テスト運用

ジョブカン見積/請求書の導入は、テスト運用を行い、運用フローやシステム設定の不備を事前に確認しておきましょう

少人数で試験運用を行い、実際の業務でどのように機能が活用されるかを確認します。

テスト運用では、以下の手順で運用フローの課題やシステム設定の見直しが必要な箇所を把握しましょう。

  • 試験運用の実施:特定のチームや業務に限定してシステムを試験的に導入し、請求書の作成から送付までの流れを確認する
  • フィードバックの収集:実際にシステムを使用したスタッフから、操作性や業務効率に関する意見を収集する
  • 設定やフローの改善:収集したフィードバックをもとに、システムの設定変更や業務フローの改善を行い、本格導入に備える

テスト運用は、システムの導入効果を最大化する重要なプロセスです

少人数での運用を通じて課題を洗い出し、改善を行い、本格導入後のスムーズな運用につなげられます。

ステップ5:本格導入

ジョブカン見積/請求書の試験運用が成功したら、全社規模での本格導入を開始します。

本格導入では、試験運用で得た改善点を活かし、システムを普段の業務に取り入れると、請求書業務を効率化できます

本格導入の際は、以下の点に注意しましょう。

  • 全社規模での運用開始:試験運用で検証したフローをもとに、全スタッフがシステムを使用し請求業務を一元管理する
  • 運用状況の定期確認:月次でシステムの運用状況をチェックし、効率性や課題点を評価する
  • 課題の改善:スタッフから寄せられた使い勝手に関する意見をもとに、システム設定を調整する

本格導入は、ジョブカン見積/請求書を企業全体の業務に組み込む重要なステップです

定期的な運用状況の確認を通じて、新たな課題が発生した際は柔軟に対応できる仕組みを整えましょう。

ジョブカン見積/請求書のよくある質問

FAQ, frequently asked questions section, questionnaire or quiz opinion, query concept. Trendy flat 3d isometric style. Vector illustration.

ジョブカン見積/請求書を利用する際に、感じる質問を2つお答えします。サービス利用時の疑問や不安を解消する参考にし、安心してジョブカン見積/請求書を活用してください。

操作マニュアルはどこで確認できますか?

ジョブカン見積/請求書の操作マニュアルは、ジョブカンシリーズの公式サイトのヘルプページからダウンロード可能です

操作マニュアルには、初めて利用する際に必要な基本設定や、日常業務で頻繁に使う機能の操作手順が網羅されています。システムの使い方をすぐに理解し、効率的に業務を進められるでしょう。

ログイン情報を忘れた場合の対処法は?

ジョブカン見積/請求書のログイン情報を忘れてしまった場合でも、簡単な手順で復旧が可能です

パスワードを忘れた場合とメールアドレスを忘れた場合で、それぞれ対応方法が異なります。

  • パスワードを忘れた場合
  1. ジョブカンのログイン画面で「パスワードを忘れた方はこちら」をクリック
  2. 登録済みのメールアドレスを入力し送信
  3. 登録メールアドレスに送信されたメールのリンクを開き、新しいパスワードを設定
  • メールアドレスを忘れた場合
  1. 会社内の管理者に確認し、登録メールアドレスを確認
  2. 管理者に確認できない場合は、ジョブカンのサポートに問い合わせて対応を依頼

依頼する際は、会社名や登録担当者名などの情報を準備しておくとスムーズに対応できます。

ジョブカン見積/請求書は、管理者への確認やサポートの利用で、迅速にログインが再開可能です。

ジョブカン見積/請求書の導入でバックオフィス業務を最適化しよう

本記事では、ジョブカン見積/請求書の特徴や基本機能、導入手順、料金プランをはじめ、実際の評判や口コミをもとに詳しく解説してきました。

ジョブカン見積/請求書は、見積書や請求書の作成から送付・管理までをクラウド上で一元化できる多機能なツールです。中小企業にとって特に重要なペーパーレス化や業務効率化を実現し、請求業務の負担を軽減します

無料トライアルで実際に操作性や機能を確認し、導入前に課題を洗い出しておくと、自社に最適な使い方が見つかります。また、導入後も安心のサポート体制と高いセキュリティ対策が整っており、業務をスムーズに進められるでしょう。

ジョブカン見積/請求書の活用は、業務の効率化だけでなく、ミスの防止や経営判断の精度向上にもつながります。バックオフィス業務を最適化し、ビジネスの成長を支える強力なパートナーとして、ぜひ検討してみてください。

また、請求書システムはジョブカン見積/請求書以外にもさまざまな種類があります。

・ジョブカン見積/請求書が自社に合うか相談したい
・他のシステムとも比較して最適なツールを選びたい
・見積もりを確認してから導入を検討したい
上記のお悩みがある方は、こちらのボタンからお気軽にお問い合わせください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次