トップ セミナー一覧 「受注に直結」し「自走する」マーケ組織のつくり方

「受注に直結」し「自走する」マーケ組織のつくり方

オンラインセミナー

「受注に直結」し「自走する」マーケ組織のつくり方

―二極化するAI時代を勝ち抜く、“型”と“実行力”で再設計する―

開催日時
2025年11月28日(金)
17:00~20:00
費用
無料

DETAIL

  • 📅開催日時
    2025年11月28日(金) 17:00~20:00 
    受付:16:40〜


    🏢会場
    株式会社Growth DXオフィス
    〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目7-2 相互半蔵門ビルディング8F

    半蔵門線 半蔵門駅から徒歩2分

    Google マップ で表示

    協賛:GrowthDX株式会社


「リードは増えたが、商談や受注に結びつかない」──。
その根本原因である「組織の仕組み」や「実行力」の問題を解決できないまま、AI時代に突入していませんか?
AIは「生産性の格差を増幅」 させます。AIを使いこなし成果を出す組織と、従来の課題に追われる組織との“二極化”は、すでに始まっています。

今こそ、AI活用を前提とした「仕事の進め方そのものの再設計」 が急務です。
「変化の速さは十分わかっている。変わらなければという焦りもある。でも、世の中で言われている理想と自分たちの現場にはとても大きな乖離があるように思える……。」
そんな「もどかしさ」と「危機感」を同時に抱えるマーケティング責任者に向けたリアルイベントです。

BtoBマーケ組織の設計に精通したAikagi 富家氏と、Faber Company 月岡が登壇。
「組織の“型”」と、現場の“実行力”」という2つの視点から、 「二極化するAI時代を勝ち抜く」ための「受注に直結するマーケティング組織のつくり方」を語ります。

懇親会では、登壇者も交えてリアルな課題や悩みを語り合うことができます。

SPEAKERS

    • 富家 翔平
      株式会社AiKAGI
      代表取締役CEO
      富家 翔平 氏

      大手通販会社、広告代理店を経て、コニカミノルタジャパンにて事業部・全社マーケティング組織の責任者を務める。その後、株式会社EVeMにて「マーケティング×マネジメント」の実践経験を積み、2025年に株式会社AiKAGIを創業。 マーケティング組織の「インハウスケイパビリティ」向上を支援する。日経ビジネススクール、宣伝会議、NewsPicks、MarkeZineDayなど、講師・モデレーターとして多数登壇。 著書|『最高の打ち手が見つかるマーケティングの実践ガイド』(翔泳社)

    • 月岡 克博
      株式会社FaberCompany
      執行役員/エグゼクティブマーケティングディレクター
      月岡 克博

      2005年、大学卒業後、SFAベンダーに入社。コンサルタントとしてプリセールスやSFA導入プロジェクトを複数担当。2009年、CRMベンダーに入社し、営業に転身。2013年には東日本エリアセールスマネージャーに。2014年にFaber Company入社後、営業部長として売上拡大に貢献。 2016年にIMC部門を新設し、ミエルカSEOを中心としたマーケティングおよび広報領域を統括。2020年からはミエルカSEOのプロダクトオーナーも兼務。2021年10月、執行役員就任。

TIME LINE

※一部内容を変更する可能性がございます。
※お申込多数の場合、抽選になる可能性がございます。

17:00〜17:05
オープニング

17:05〜17:40
第1部:富家 翔平 氏

AI時代におけるマーケティング組織の変化をテーマに、
「LTV最大化×ワークフロー再設計」の考え方を解説。

17:40〜18:15
第2部:トークセッション(富家氏×月岡)

BtoBマーケ現場のリアルを深掘り。
“型”を活かした実行力・組織連携・再現性のあるチームづくりを語ります。

18:15〜18:30
質疑応答

18:30~18:35
クロージング

18:45〜20:00
懇親会

登壇者を交えたネットワーキングタイム。簡単な軽食をご用意しております。

申し込みフォーム

主催:株式会社Faber Company | 協賛:GrowthDX株式会社