
「ECの運用はどこに頼めばいいのか分からない…」
「自社運用ではリソースが不足していて、毎月のレポート作成に追われ、肝心の戦略を練る時間がない」
このような悩みを抱える中堅EC企業のマーケティング担当者は少なくありません。そんな中、運用業務を外部に委託するという選択は、効率化と成果の両立を図る現実的な打ち手です。一方で、ECの外注には「運営代行」と「運用代行」があり、対応範囲も価格帯も異なります。曖昧なまま契約を進めてしまうと、コストばかりかかり、期待した改善にはつながりません。
本記事では、広告運用や販促施策、データ分析を中心としたEC運用代行に焦点を当て、業務別の費用相場、委託のメリット、代行会社の選び方を網羅的に解説します。ECの外注を考えている人は、ぜひ最後までお読みください。

目次
EC運用代行とは?EC運営代行との違いを整理しよう
EC運用代行と、EC運営代行は混同して使われがちですが、厳密には内容が異なります。
- EC運用代行:売上向上を担うマーケティング業務を外注するもの
- EC運営代行:日々の業務オペレーションの支援に特化したもの
EC運用代行がカバーするのは、広告運用・販促施策・アクセス解析・LP改善など、CVRやROASに直結する領域です。社内に専門人材がいない、またはPDCAを高速で回せていない企業にとって、成果を出すための中核的な外注対象といえます。
一方でEC運営代行は、商品登録や在庫管理、受発注処理、カスタマー対応などの業務負荷の軽減を目的としたサービスです。運用とは異なり、直接的に売上を伸ばす施策ではなく、業務を安定させるための支援と位置づけるのが妥当です。
この違いを正しく理解しないまま委託先を選んでしまうと「成果が出ない」「思っていた支援が受けられない」といったミスマッチにつながり、費用対効果が合わない結果になりかねません。だからこそ「自社の課題は売上改善か、業務効率化か」を明確にし、適切な代行領域を見極めることが、最初の一歩となります。
EC運用・運営代行会社に依頼できる具体的な業務内容と費用相場
EC業務を外注するうえで最も重要なことは「何を任せるか」によって費用構造も、選ぶべき会社も大きく変わるという点です。たとえば、広告運用などのマーケティング領域か、在庫管理などの日常業務かなど、依頼内容が明確であれば、適切な委託先と費用対効果の高いパートナー選定が可能になります。
ほかにも、新たに自社ECサイトの立ち上げから委託したいといったケースについては、以下の記事も参考にしてください。
☑︎参考:EC事業の立ち上げ方法と費用・失敗しないコツを解説
☑︎参考:ECサイトの立ち上げはいくら必要?費用相場や内訳、代行時の注意点まで徹底解説!
主な業務ごとの費用相場は以下になります。
種別 | 主な業務 | 内容 | 費用相場 |
---|---|---|---|
EC運用 | 戦略・分析 | EC事業計画の作成、売上・集客戦略の立案、出店モールの選定、競合分析、マーケティング戦略設計、売上・アクセス分析、レポート作成、改善施策提案 | 10~30万円程度 |
EC運用 | 集客 | 広告運用、SEO対策、コンテンツ制作 | SEO対策は月額10万円〜50万円 広告運用は5〜20万円/月+広告費 |
EC運用 | 制作 | サイトデザイン改善、LP制作、商品ページ改善・更新 | 簡単な改善は5万円〜20万円程度 大幅なリニューアルは100万円以上 |
EC運営 | 商品撮影・登録(ささげ業務) | 商品撮影、採寸、原稿作成、商品登録作業 | 1商品あたり5,000円〜1万円程度 |
EC運営 | 受注管理・発注管理 | 受注処理、在庫・発注管理、発送指示 | 月額10万円〜40万円程度 |
EC運営 | 在庫管理 | 適正在庫維持による売り逃しや過剰在庫の防止 | 月額5万円〜 |
EC運営 | カスタマーサービス | 顧客対応(電話やメールでの問い合わせ対応) | 月額5万円〜15万円 |
また、広告運用や制作、分析といったマーケティング業務をまるごと外注することも可能です。その場合には、事前に委託のメリット・デメリットや、発注〜運用開始までの流れを把握しておくことも重要です。以下の記事で、外注の判断材料をより具体的に確認できます。
☑︎参考:マーケティングを業務委託するメリットとは?外注の流れ、料金相場とデメリット
EC運用・運営代行会社の選び方|後悔しない比較ポイント
EC代行会社の選定で失敗しないためには「自社に合った比較軸」を持つことが不可欠です。後悔しない比較ポイントとして以下について解説します。
- モールごとの対応力(楽天/Amazon/Yahooなど)
- 商材ジャンルに精通しているか
- 対応範囲の広さ(スポット〜包括支援)
モールごとの対応力(楽天/Amazon/Yahooなど)
各モールにはUIやアルゴリズム、販促手法に独自のルールが存在します。たとえば、楽天ではRMSの運用とイベント対応、AmazonではSEO対策やBuy Box戦略、Yahoo!ショッピングでは特集参加やクーポン配信の最適化が求められます。代行会社を選ぶ際は「どのモールに強みがあるか」「担当者にモールごとの運用経験があるか」といった点を事前に確認することで、施策の精度とスピードに大きな差が生まれます。
商材ジャンルに精通しているか
アパレルや食品、医薬品など、商材ごとに求められる販売戦略や運用対応は大きく異なります。たとえばアパレルならシーズン販促やサイズ展開の管理、食品なら賞味期限や冷蔵・冷凍対応、医薬品なら薬機法への配慮が欠かせません。こうした業界特有の運用要件に対応できるかどうかは、外注後の成果に直結します。商材の特性に精通した代行会社を選ぶことが、無駄なやり直しやロスを防ぐカギとなります。
対応範囲の広さ(スポット〜包括支援)
「広告運用だけ外注したい」「CS対応まで含めて一括で任せたい」など、委託範囲は企業ごとに異なります。対応可能な業務範囲が明確で、部分的な依頼からフルアウトソースまで柔軟に対応できる会社を選ぶことで、事業フェーズや予算に応じた最適な支援を受けやすくなります。特に、限られた予算で高品質な支援を得たい場合は、専門性の高いフリーランスの活用も視野に入れると選択肢が広がります。
☑︎参考:Webディレクターの業務をフリーランスに外注するメリットと採用の流れ、料金相場
モール別に見るおすすめEC運用代行会社
モールごとに必要なノウハウや施策が大きく異なるため、支援会社もそれぞれ得意分野を持っています。ここでは以下の分類でそれぞれの強みを持つ運用代行会社について紹介します。
- 自社ECに強いEC運用代行会社
- Amazonに強いEC運用代行会社
- 楽天に強いEC運用代行会社
- Yahoo!ショッピングに強いEC運用代行会社
- ZOZOTOWNに強いEC運用代行会社
自社ECに強いEC運用代行会社
#1:株式会社いつも

戦略設計から集客施策、サイト制作・運用まで一気通貫で支援可能な体制を持つ企業です。店舗ごとに効果的な施策を選定・優先順位づけし、実行までサポート。進捗はカスタムレポートで把握でき、業界情報も毎週提供します。
対応領域 | 集客、サイト制作、データ分析、改善施策提案 |
事例 | 事例1:ECサイトの検索エンジン対策やUI改善に取り組み、3カ月でアクセス数・購入件数が約1.8倍増、月間売上高が前年同月比約1.5倍(150%)に拡大した事例 ☑参照:「自社公式ECの月商が昨対150%!検索対策やUI改善の効果が表れています」(株式会社ハルタ) 事例2:自社ECサイトの検索エンジン対策、ページ改善、メルマガ施策などに注力し、売上高がECサイトは前年同月比128%、メルマガ経由は前年同月比358%に拡大した事例 ☑参照:自社ECの月商が昨対128%!検索対策やページ改善などの効果で売上が伸びています(株式会社花助) |
#2:株式会社これから

自社ECに特化した戦略設計から実行・改善・制作まで一気通貫で支援するEC専門パートナーです。ネットショップ制作、広告運用、サイト改善、CRM設計などをオールインワンで提供し、PDCAサイクルをスピーディに回すことが可能。様々なカートシステムにも対応し、2022年には、自社ネットショップ支援実績 No.1(年間、累計)を獲得※するなど実績が豊富。
※2022年8月期_指定領域における市場調査(年間、累計)※制作、集客、コンサルティング、自動集客ツールの実績合算値 日本マーケティングリサーチ機構調べ
対応領域 | 広告運用、CVR改善、UI/UX設計、商品ページ改善、越境支援 |
事例 | 事例1:10年前に作ってから改善できてなかったネットショップを時代に合ったものに改善し、売上成長につなげた事例。 ☑参照:AI解析の内容をネットショップへ反映した結果、半年で売上150%アップ!(株式会社タナカクリーン商事) 事例2:「買いにくい」山梨県で銘菓「信玄餅」のECサイトをリニューアルし、顧客ニーズに基づいた情報設計・ストレスフリーなUI/UXにより、購入率向上・リピーター数が向上した事例。 ☑参照:カート追加ユーザー312%増。金精軒ECサイトが「見てもらえるが、買われない」状態から脱却した、”買いやすさ”改革の全貌(金精軒製菓株式会社) |
#3:アートトレーディング株式会社

戦略立案から制作・物流代行・カスタマー対応まで、一気通貫で提供できる体制を持つ総合EC支援会社です。独自の物流システム「mylogi」により、受注管理や在庫管理を効率化。モール型・自社ECいずれにも対応しており、まるで貴社のEC事業部として長期的な支援を実現します。
対応領域 | 集客、サイト制作、在庫・物流管理、受発注処理、カスタマーサポート対応 |
事例 | ECの立ち上げから運営支援まで、2年間にわたりご支援を実施し、客単価増・リピーター増を実現した事例。 ☑参照:株式会社レナウンインクス様 |
(2)Amazonに強いEC運用代行会社
#1:アグザルファ株式会社

日本で初めてAmazonコンサルティングを開始した実績を持つ企業です。代表をはじめとするメンバーには元Amazon社員が在籍し、Amazon内の販促施策やSEO対策、広告運用に精通しています。運用代行だけでなく、商品登録・画像加工・撮影代行などの制作支援にも対応し、Amazonでの売上最大化を一気通貫でサポートします。
対応領域 | Amazon内SEO対策、広告運用代行、商品登録、撮影・画像加工、海外販売支援 |
事例 | 事例1:商品ページの最適化とファッションカテゴリーの特性を活かした戦略で、ランキング上位獲得や、レビュー数増加・リピート購入増により、18か月で売上2,700%UPに成功した事例。 ☑参照:ファッション商材 事例2:商品情報の最適化、充実化を行ったことでセッション数が増加し、売上が拡大した事例。 ☑参照:ヘルス&ビューティー用品 |
#2:株式会社そばに

Amazon特化型のEC支援会社として、累計800社以上の導入実績があります。特徴は、コンサルタント・エンジニアの多くが元Amazonセラー出身である点です。Amazonのアルゴリズムや運用の実態に精通した専門家が、Amazonの新規出店から、商品ページ制作・広告運用・越境販売まで一貫して支援します。戦略設計から実行・改善まで、Amazon運営の“現場経験”に根ざした支援が可能です。
対応領域 | 商品ページ最適化、Amazon広告運用、SEO設計、商品カタログ画像作成、定例・レポート、海外販売支援(amazon.com 等) |
事例 | Amazonへの本格参入し、半年で売上4倍に成長・ブランド名の月間指名検索が0件から1,000件へ拡大した事例。 ☑参照:老舗石鹸、洗剤メーカーがEC変革に挑む!第一石鹸株式会社が、そばにとの伴走でAmazon売上4倍増を達成した軌跡(第一石鹸株式会社) |
#3:しるし株式会社

元Amazonの社員や、その他、大手広告代理店・P&Gを始めとするメーカー出身者が在籍。AmazonAdsの認定パートナーも取得しています。
立ち上げフェーズから、成長・成熟フェーズまで、ブランドの方向性や事業フェーズに合わせて、適切な施策を洗い出し実施。食品、化粧品、日用品など幅広いジャンルでの豊富な運用実績があり、特にD2C企業との相性が高いのも特長です。
対応領域 | Amazon広告運用、SEO対策、商品ページ改善、レビュー獲得支援、データ分析ダッシュボードの提供 |
事例 | DSP運用、商品ページの更新、リピーター強化施策を実施し、15か月で月次の売上上昇率を+ 424%達成した事例。 ☑参照:食品メーカー |
(3)楽天に強いEC運用代行会社
#1:コマースメディア株式会社

楽天市場での運用支援に特化した代行サービスを展開しています。楽天市場内の売れ筋商品の見極めや楽天市場のシーズナル特集やセールに合わせた計画など、楽天専門のコンサルタントが施策を提案します。
対応領域 | 商品ページ制作、メルマガ作成・予約、サイト内動線設計・設置、商品登録、販促対応、競合分析、広告提案・入稿、特集ページ制作、RPP広告運営代行、在庫管理、イベント対応、レポート制作 |
支援体制・実績 | 楽天市場支援専用サービスを展開し、楽天店舗に特化した運用体制・ノウハウ・広告戦略を提供。スポーツメーカーや大手航空会社などの楽天店舗の支援実績あり。 |
#2:ECコンサルティング株式会社(RUD)

RUD(楽天運営代行)は、ECコンサルティング株式会社が提供している楽天市場に特化したEC運営代行サービスです。楽天ECコンサルタントの元管理職達が立ち上げており、楽天ページやLPの制作をはじめ、商品の受注管理、電話対応、商品登録など、幅広く支援を行っています。
対応領域 | 楽天ページ制作、商品の受注管理処理、電話対応、商品登録、メルマガ配信、コンサルティング、広告入稿 |
実績 | 売上が伸びた店舗が95.3%以上(※2022年1月〜12月末実績) |
(4)Yahoo!ショッピングに強いEC運用代行会社
#1:株式会社ワンプルーフ

Yahoo!ショッピングをはじめとする主要モールに対応したEC運用代行会社です。Yahoo!の「コマースパートナー プラチナ」に認定されており、店舗ページの最適化や広告運用、販促企画の立案はもちろん、バックエンドのコールセンター機能までカバーしています。楽天市場やAmazonなど複数モールの横断運用にも対応しており、リソース不足に悩む中堅EC企業に適した支援パートナーです。
対応領域 | Yahoo!ショッピング・楽天・Amazon・自社ECサイト運用代行、ページ最適化・SEO対策、広告運用、クーポン・販促施策、カスタマー対応(バックオフィス支援) |
事例 | 広告施策に頼らず、クリエイティブや導線設計の改善等を中心とした施策で、支援開始後6ヶ月で、Yahoo!店の月商ギネスを更新、最大YoY160%成長した事例。 ☑参照:ブランド公式ショップで“売れる流れ”をつくる。YoY2桁成長と月商ギネスを達成したワンプルーフのモール戦略とは?(デロンギ・ジャパン株式会社) |
#2:株式会社ファイブスプリングス

Yahoo!ショッピングを中心としたモール運営の支援に特化したEC運用代行会社です。中小〜中堅の事業者を中心に、商品登録や画像作成といった日常的な運用業務から、セール設定・イベントページ作成などの対応、販促企画まで幅広くサポートします。広告運用やSEO対策よりも、運営の地盤強化を優先したい企業にとって、実務的な部分をサポートできるパートナーとなります。
対応領域 | Yahoo!ショッピング運用代行、商品登録・画像作成、販促施策サポート、特集・イベントページ作成、商品ページ編集、在庫・売上管理 |
事例 | 事例1:広告活用でアクセス人数改善、顧客分析、競合分析やTOPページ改善で転換率改善し、4ヵ月で月商を10倍にした事例。 ☑参照:顧客分析・競合分析を活かした作り込み、広告運用で4か月で月商10倍に 事例2:販促の最適化などでアクセス人数改善、広告戦略・同梱施策やメイン商品のリッチ化で転換率改善し、平均月商が20万円から600万円に伸長、サポート1年で年商は1億円突破した事例。 ☑参照:商品ジャンルの拡張、ページのリッチ化で付加価値を創出し、その上で競合と被らない販促戦略を実施し1年で年商1億円突破 |
(5)ZOZOTOWNに強いEC運用代行会社
#1:株式会社Roseau Pensant

ファッション・アパレル業界を中心にブランディングから販促、EC運用まで一気通貫で支援するマーケティング会社です。ZOZOTOWNや楽天、Amazonなど複数のECモールに対応し、集客・制作・広告運用・データ分析を包括的に提供しています。特にファッション系ブランドのクライアントが多く、ブランドの世界観を表現したビジュアルでブランド価値を高めながら、数値分析に基づく支援が可能です。
対応領域 | モール選定・戦略立案、商品登録、ECサイト制作、SNS・広告運用、メルマガ・アプリプランニング、配信設定、レポーティング |
実績 | ZOZOTOWNを含む複数モールでの運用代行を実施。リテール業界を中心に幅広い業種・業界の企業の戦略から運用まで支援。 |
業務内容別にみるおすすめEC運営代行会社
受注処理や在庫管理、ささげ業務、カスタマー対応など、運営実務を支援する代行会社を業務別に紹介します。社内リソースが足りない業務だけを外注する場合にも有効です。
- バックエンド業務が得意な運営代行会社
- カスタマーサービスが得意なEC運営代行会社
(1)バックエンド業務が得意な運営代行会社
#1:株式会社ささげ屋

創業以来「ささげ(撮影・採寸・原稿)」業務に特化してきた専門企業です。アパレル・雑貨・コスメなど幅広い商材に対応し、社内に撮影スタジオを完備。出張撮影も可能な柔軟性を備え、ささげ専用業務システムの開発により業務効率の向上も実現しています。
対応領域 | ささげ業務、商品データ登録、LP制作(特集ページ)、動画制作、ロケ/カタログ撮影 |
実績 | 株式会社西松屋チェーン、株式会社ベイクルーズ、株式会社三越伊勢丹など大手ファッション・小売企業のEC商品情報制作を支援。業務連携先も多数あり、年間150サイト以上、月間作業数20,000SKU以上のささげ業務および商品登録等、EC関連業務などの依頼を請けている |
#2:株式会社関通

物流・受注管理に強みを持つECバックエンド支援会社です。90,000坪を越える物流ネットワークと高い出荷精度と大量出荷の実現により、多店舗展開するEC事業者や大規模な注文処理を抱える企業に最適な体制を整えています。
対応領域 | 受注処理、在庫管理、帳票出力、出荷実績のデータ提供など |
実績 | 月間10万件以上の受注処理実績を誇り、独自の自動化システムと徹底チェック体制によりミス率は0.008%と極めて低水準。膨大な注文処理に耐えうる信頼性と、正確性を兼ね備えている |
#3:オンサイト株式会社

EC運営の戦略立案・ブランド設計やサイト構築から、注文から出荷の一連の処理・在庫最適化などバックオフィス業務、開発領域までEC領域を全方位的に支援しています。Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの公式パートナーに認定されており、各モールの運営ルールを熟知した高精度な対応が強み。運営のプロスタッフからなるオペレーションチームが、年間200万件以上の受注処理を実施しています。高い処理能力と正確なオペレーションで、多店舗展開の負担を軽減します。
対応領域 | 注文処理、出荷データ連携、売上請求処理、問い合わせ対応(電話・メール)、キャンセル対応 |
実績 | 1日あたり約7,000件の注文処理と、最大1,000件の問い合わせ対応に対応。問合せ滞留率は1%以下という高水準を維持している |
#4:株式会社スクロール360

物流業務を起点としたECバックエンド支援に強みを持つ企業です。老舗通販企業グループの一員として、豊富な運営ノウハウを活かした対応が可能となります。
対応領域 | 在庫管理・発送、出荷指示、ささげ業務、物流代行、受注代行、決済代行、リピート通販物流 |
実績 | 商品登録や在庫管理などバックエンド業務のBPO支援を通じて、業務フローを最適化。機会損失の防止や売上改善につながる体制構築により、成長フェーズのEC事業者からの支持を獲得しています。 |
#5:サヴァリ株式会社

ECバックエンド業務を一括で担える総合支援企業です。商品の保管から在庫管理、受注・発注処理、発送業務に加えて、売上や諸経費の集計・分析まで対応可能となっています。
対応領域 | 商品登録、ささげ業務、商品の保管・在庫管理、受注処理、発送業務、売上管理、経費管理、顧客アフターフォロー |
実績 | 店舗構築から集客、受注処理、配送業務まで、EC運営にまつわる代行業務を約15年、支援実績は累計3,000件を突破。有名飲食チェーンや大手製薬会社、美容商材など幅広い業界の支援経験があり、継続率92.2%と高評価。 |
#6:KSプレミアムスタッフ株式会社

BtoC(EC・通販等)・BtoB(メーカー・卸売等)の両方に対応可能な、ECバックエンド支援に強みを持つ企業です。各ECモールの対応はもちろん、多店舗展開のEC事業者、電話やFAXによる注文受付など、柔軟な受注チャネル対応を実現。多様な業務フローや業界要件に対応できる体制を備えています。
対応領域 | 受注処理、キャンセル・返品対応、出荷指示、電話・メールでのお問い合わせ対応、入荷・出荷作業、在庫管理、検品、配車など |
実績 | 創業50年の「航空集配サービス」を運営する会社から派生し、物流業務のアウトソーシングサービスを展開。ネットショップ・メーカーの受注代行、カスタマーサポートなど、受注から出荷までフルフィルメントでの対応に支援領域を広げ、食品、アパレル、美容健康、工具メーカーなど、幅広い業界支援の経験をもつ。 |
(2)カスタマーサービスが得意なEC運営代行会社
#1:マーケティングアソシエーション株式会社

マーケティングアソシエーション株式会社は、ECにおけるお客様対応・受注業務の代行支援を行う企業です。特に問い合わせ対応・クレーム対応などカスタマーサポート業務に強く、コールセンター・BPO対応はすべて自社グループ内の正社員が担い、高品質で一貫性のある対応体制を実現。クライアントのブランド価値を損なわない丁寧な顧客対応が強みとなります。
対応領域 | 電話・メールでの問い合わせ対応、返品・交換対応、注文受付、入金確認、受注処理、出荷指示、商品登録、顧客へのフォローコールなど |
実績 | EC支援会社のグループ会社・業務提携先をもち、ECのワンストップソリューションを手掛け、IT・金融・食品・アパレル・健康食品・ゲームなど1000案件以上の対応実績あり。 |
#2:ウィズ・プランナーズ株式会社

カスタマーサポートを軸に18年以上の実績を持つ対応品質重視のバックオフィス業務に特化した企業です。すべての従業員に対し、応対品質の研修と定期的なチェックを行っており、EC業務でも高水準な顧客対応を実現しています。
対応領域 | 受注予約、電話・メール・LINEでのカスタマーサポート、リコール対応、テクニカルサポート、商品情報の登録、在庫管理、配送・出荷作業、受発注処理など |
事例 | 大手ランジェリーメーカーのトリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社をはじめとするアパレルや雑貨、ライフスタイル用品などのEC注文に関するお問い合わせ対応や、返品処理対応、など月1,000件〜1万件単位での対応実績あり。 |
#3:アイテック阪急阪神株式会社(HIT-MALL)

アイテック阪急阪神株式会社が提供・運営する「HIT-MALL」は、EC構築と運用代行を一体で支援するパッケージサービスです。20年以上にわたり多数のEC事業者を支援してきた実績があり、受注・出荷業務はもちろん、コールセンター機能と連携したカスタマーサポート体制にも強みがあります。
対応領域 | 電話・メール・チャットによる問い合わせ対応、商品登録、在庫管理、受注・出荷管理、返品・キャンセル対応、ページ制作、Webプロモーション、アクセス分析、システム運用・保守、インフラ提供など |
事例 | 20年以上、BtoC ECサイトはもちろんBtoB ECサイトや百貨店ECサイト、ギフトECサイトなどの商品ジャンル問わず支援経験あり。鈴廣かまぼこなど有名食品メーカーや、京王百貨店、阪急百貨店などの百貨店、航空会社Peachなどを支援。 |
フリーランス活用によるEC運用代行の新たな選択肢
EC運用代行といえば代理店や支援会社を思い浮かべがちですが、近年ではフリーランス人材を直接活用する企業も増えています。特に中堅EC企業にとっては、外部委託によるコスト最適化とスピーディな実行力の両立を目指す手段として注目されています。
代理店に依頼する場合、一定のクオリティと体制は保証される一方で、間接コストやマージンが上乗せされやすく、実務者と距離があることで細かな改善提案やスピード対応に不満を感じることもあります。一方、フリーランスに依頼することで、比較的安価に、より柔軟かつ密な連携が実現可能です。
EC運用代行の成功事例
実際にEC運用代行を導入することで、どのような課題が解決され、どれほどの成果につながったのかを、弊社のプロフェッショナル人材マッチングサービス「ミエルカコネクト」で実施した、以下の3つの事例を基に紹介します。
- 楽天ECモールにおけるCPAを約1/2に削減
- 自社集客メディアが7ヶ月でPV数5倍に急伸
- ECモールの商品ページ改善でCVR約2倍に
(1)楽天ECモールにおけるCPAを約1/2に削減
☑︎参考:ECモールのCPAを1/2に削減!外部マーケターが導いた販促最適化と利益率UPの裏側
企業名 | 株式会社BuySell Technologies |
課題 | 楽天市場において売上は好調だったものの、販促予算を多く費やしており、利益率が低かった。 |
施策 | データ分析の結果をもとに、楽天市場のポイント付与における設計の見直しや、RPP広告(楽天市場内の検索型広告)の目標CPC、CPAの見直しを実施。 |
成果 | CPAが約1/2に削減され、ROAS1.5倍に改善。事業特性沿ったEC運用が体系化され、自社ECとECモールの価値を明確化。 |
(2)自社集客メディアが7ヶ月でPV数5倍に急伸
☑︎参考:ゲオグループの新規事業が知見ゼロからのオウンドメディア立ち上げに挑戦。外部マーケター参画で実現したスピード立ち上げと右肩成長できたワケとは
企業名 | 株式会社ゲオ |
課題 | 新規EC事業立ち上げにあたり、Webでの集客や顧客との接点をつくるため、オウンドメディアを立ち上げることに。しかし社内では知見を持った人材が不足していた。 |
施策 | ECサイト/メディアグロースの経験が豊富な外部マーケターが参画し、ECの認知・集客に繋がるためのメディアを立ち上げ。検索意図に合った記事コンテンツを作成。 |
成果 | 立ち上げ後、約7ヶ月でPV数が5倍に増加。新たな流入経路の構築に成功し、社内で自走できるメンバーの育成も実現。 |
(3)ECモールの商品ページ改善でCVR約2倍に
☑︎参考:創業90年の時計修理老舗が挑むマーケティングDX ~BtoBからBtoCへの転換と外部プロ人材活用~
企業名 | 株式会社五十君商店 |
課題 | 楽天ECモールでのクーポン配布や値引き施策により、売上は伸びていたものの、利益率を圧迫していた。またリピーター強化に向けた施策を打てていないことに悩んでいた。 |
施策 | 値引きに頼らないCVR向上を目指し、ABテストを積み重ねた継続的な商品ページの改善を実施。また自社ECのリピーター強化のため、顧客データの詳細分析をもとに、CRM施策を実施。 |
成果 | ページ改善後、CVRが約2倍に向上。その結果、楽天ショップ・オブ・ザ・マンスを受賞を実現。また、リピート施策によって、一商品の売上は前年比約1.5倍に向上した。 |
EC運用を成功させるなら「ミエルカコネクト」

この記事では、EC運用代行に依頼できる具体的な業務内容や費用相場を中心に、EC運営代行との違いや、自社に合ったパートナーの選び方までを解説しました。また、戦略立案から広告運用、データ分析まで幅広く対応できる、実力派のおすすめ代行会社11社も紹介しています。
EC運用をプロフェッショナル人材に依頼したい場合に活用できるのが「ミエルカコネクト」です。ミエルカコネクトは、広告・データ分析・CVR改善などに特化したプロ人材と企業をマッチング。自社EC、楽天、Amazonなど多様なチャネルに対応し、課題や予算に応じて最適な人材を個別にご紹介します。
「外注だけでなく社内にも知見を残したい」「戦略から実行まで一気通貫で任せたい」とお考えの方は、まずはミエルカコネクトにご相談ください。最小リソースで最大の成果を実現する体制づくりを支援します。