Menu

ライター指示書をカンタン作成!制作工数を約50%削減したサンマリエのAI活用とは?

株式会社サンマリエ 2025.09.24 2025/9/26

  • 「かんたんAI記事生成」をライターへの指示書作成へ活用
  • 新機能「ファクトチェック機能」で、さらなる工数削減を期待
  • 検索意図やユーザー心理に沿った記事なら、AIで執筆しても成果は出る
  • ミエルカのGEO機能で、変化する検索体験にも対応

1981年創業と、結婚相談所業界の中でも屈指の歴史と実績を誇る株式会社サンマリエ。そんなサンマリエが運営するのが、恋愛・婚活に向き合う大人をターゲットにしたお悩み解消サポートメディア「恋のビタミン」だ。特にこの1年は、ミエルカSEOのAI機能である「かんたんAI記事生成」機能を活用することで、コンテンツ制作の効率化を実現。恋愛や婚活に悩むより多くの方に、有益な情報を効率的に届ける取り組みを進めている。

今回、「恋のビタミン」を担当する同社の佐々木氏、伊藤氏、三枝氏に、ミエルカSEOの活用方法や実際の成果、今後注目していきたいミエルカSEOの新機能などについてお話を伺った。

「かんたんAI記事生成」をライターへの指示書作成へ活用

2024年12月にリリースされた「かんたんAI記事生成」。ミエルカSEOを利用するユーザーの多くは、この機能を記事生成に利用しているが、サンマリエでの活用方法は意外なものだった。

「『恋のビタミン』では、記事を書くのはライターさんたちにお願いをしています。私たちは、『かんたんAI記事生成』を、ライターさんへの指示書の作成に活用しています」(三枝氏)

もともとサンマリエでは、ライターへの指示書作成に以下のステップを踏んでいたが、この方法では工数がかさんでしまうことが課題にあがっていたという。

以前のライター依頼フロー

そこで「かんたんAI記事生成」を使い、制作フローを改善したところ、指示書作成が格段に効率化したという。

工数を大幅に削減した、現在のライター依頼フロー

「まず、タイトルを考えるのが大幅に楽になりました。『かんたんAI記事生成』機能は、タイトル案をたくさん出してくれるので、その中から気に入ったものを少し調整するだけで済みます。『こういうワードを入れてほしい』といった追加指示を与えることで、方向性を調整しながら納得感のある構成案を得られるのも嬉しいポイントです。

構成案も、以前はトピックを考えたり探したりして、1から作る必要がありました。しかし『かんたんAI記事生成』を使えば、AIが出してくれた見出しの中で不要なものを削除したり、言葉遣いを調整するだけで良いので、圧倒的に楽になりました」(三枝氏)

かんたんAI記事生成のタイトル生成

実際に、1本につき1時間ほどかかっていた指示書作成が、「かんたんAI記事生成」機能を使うことで20~30分程度でできるようになったという。

加えて三枝氏は、リライトの際にもこの機能を使っていると語る。

なかなか成果が出ないコンテンツをリライトする際には、『かんたんAI記事生成』で構成案まで作成し、見出しを比較しています。例えば、AIが生成した見出しと公開記事の差分を確認して不足トピックを追加するなどの施策を取っています。この方法で検索順位や流入数が回復した記事も多数あります」(三枝氏)

新機能「ファクトチェック機能」で、さらなる工数削減を期待

ライターへの指示出しとして「かんたんAI記事生成」を有効活用しているサンマリエだが、注意しているポイントもあるという。

「AIを使うと、どうしても実際とは異なる記述が出てしまうことがあります。例えば、AIに生成させただけなのに、『心理カウンセラー監修』と書かれてしまうこともあります。また、AI独自の言い回しや単語のチョイスも多いため、そういった部分は都度、人間が修正するようにしています」(三枝氏)。

そんな三枝氏が期待しているのが、「かんたんAI記事生成」に搭載された新機能「ファクトチェック機能」だ。

かんたんAI記事生成ファクトチェック機能

この機能は、「かんたんAI記事生成」が生成した記事本文の内容を、AIがWeb上の情報と照合し、ファクトチェックを補助するものである。まだリリースされたばかりだが、三枝氏はこの機能も大きな工数削減に繋がると期待している。

「例えば、本文生成の際に『未婚率が30%です』と生成された場合、これまでは出典元がわからず、再度調べ直す必要がありました。しかしこの機能があれば、調べる手間を大きく削減できるのではないかと期待しています。」(三枝氏)

検索意図やユーザー心理に沿った記事なら、AIで執筆しても成果は出る

実際に「かんたんAI記事生成」を活用した記事で、検索順位が上がっている記事も多数ある。例えば、月間検索回数が2,000回を超える「カップル 呼び方 長続き」で2位にランクインしている「長続きするカップルの呼び方は?NGな呼び方も紹介や、「マッチングアプリ 顔写真 要求」や「マッチングアプリ 顔見せてと言ってくる男」といったキーワードで検索10位以内にランクインしている「ウザい!怖い!マッチングアプリですぐに顔写真を要求してくる男性の心理とは」などが該当する※。

※順位は2025年9月4日当社調べ

「カップル 呼び方 長続き」の検索結果

「カップル 呼び方 長続き」の検索結果。2位に「恋のビタミン」の記事がランクインしている

こうした記事が成果を出した理由について三枝氏は、「ユーザー心理に沿っていたから」だと話す。

「例えば『マッチングアプリ 顔写真 要求』の場合、マッチングアプリを使用している女性なら、写真を送ってほしいと男性に言われた時に、『本当に写真を送って大丈夫だろうか』と不安になったことや、『別の目的があるのではないか』と怖い思いをした経験が、多かれ少なかれあると思います。そういったユーザー心理や検索意図とマッチしたからこそ、この記事が読まれているのではないでしょうか」(三枝氏)

AIで記事を簡単に執筆できる時代だからこそ、「ユーザーに寄り添えているかどうか」が鍵になると話す三枝氏。実際に、Googleの評価も早かったそうだ。

「この記事を作成した時に、ペルソナの設定にかなりこだわったんです。そのおかげで、ユーザーに刺さる構成になったのだと思います。実際、この記事は公開してからすぐに検索順位がつき、早い段階で流入も生まれました」(三枝氏)

「ウザい!怖い!マッチングアプリですぐに顔写真を要求してくる男性の心理とは」の記事

「マッチングアプリ 顔写真 要求」で上位にヒットする記事。不安になったり、怖い思いをしているユーザーに寄り添った文章が印象的だ。

ミエルカのGEO機能で、変化する検索体験にも対応

サンマリエでは、記事作成へのAI活用だけでなく、ChatGPTなどの生成AIを用いた検索体験(GEO)への対応も、今後のSEO施策の一環として視野に入れている。

「経営陣と話していても、検索順位を上げるだけでなく、GEOにも中長期的に取り組むべきだ、という話になっています。現在もミエルカSEOで『AI検索流入レポート』を確認しており、AI検索からの流入は時々チェックしています。新機能の『LLMモニタリング』も活用していきたいです」(伊藤氏)

「GEOやAI活用機能など、最近は特に新しい機能がどんどん出てくるので、今後も引き続きキャッチアップしていきたいですね」(佐々木氏)

ミエルカはGEO(AI検索への対応)に関連する機能も豊富に搭載

GEOに関しては、CS(カスタマーサクセス)の東も支えになっていると話す。

「SNSやYouTubeなどでSEOやGEOに関する情報は常に収集していますが、『この情報は本当ですか?』と確認したり、『まだSEOは終わっていないですよね?』と相談できるのは、本当に助かっています」(三枝氏)

生成AIによる検索体験(GEO)の対応も含め、変化に合わせて形を変えつつあるサンマリエのメディア運営。ミエルカも、サンマリエをはじめとしたユーザーの皆様とともに、変化する検索体験に合わせて進化を続けていく。

企業プロフィール

  • 社名
    株式会社サンマリエ
  • 事業内容
    会員制による結婚相手の紹介、相談 ・パーティーの主催、旅行イベントの企画・運営 ・出会い・交際・結婚に関する教室、講座の運営 ・挙式、披露宴、及び新婚旅行の企画斡旋、図書・新聞の出版及び販売 ・上記に付帯する事業
  • サイト
    https://www.koibita.com/
  • 導入時期
    2023年9月
  • 担当
    仲野真広 様、佐々木ありす 様、伊藤美緒 様、中西彩夏 様、三枝優子 様
  • 体制
    11人(業務委託含む)

担当CSよりひと言

興味本位から「かんたんAI記事生成」機能を使い始めてくださったサンマリエさま。「恋のビタミン」は、ライターさまが人間の深い悩みにしっかり寄り添いながら、一方でAIを使って効率よく進める部分もあり、業務フローのパズルに生成AIがうまく組み込まれています。効率だけではない、どこか人間味も感じる情報発信から、より多くの幸せのシーンが生まれるように今後もご支援を続けてまいります。

この記事をシェアする

「メディア」に関する事例

「コンテンツ制作効率化」に関する事例