ミエルカTOP ミエルカジャーナル SEO Helpful Content Updateとは?新しい検索アルゴリズムのアップデートを解説
SEO

Helpful Content Updateとは?新しい検索アルゴリズムのアップデートを解説

更新日:2023.2.6 公開日:2022.10.21

Googleは2022年8月25日に「ヘルプフルコンテンツアップデート(Helpful Content Update)」という新しい検索アルゴリズムのアップデートを実施しました。これまでのアップデートと何が違うの?目的は?日本への導入時期は?など、鈴木謙一が解説します。SEO対策を進める上でぜひ参考にしてみて下さい。

ヘルプフルコンテンツアップデート(Helpful Content Update)とは

「ヘルプフルコンテンツアップデート」とは、一言でいうとユーザー役に立つコンテンツを高く評価、上位表示する一方、ユーザーの役に立たない、検索エンジンからのトラフィックの獲得だけを目的としたような品質が悪いコンテンツの評価をを下げるためのアップデートです。一見するとこれまでのアップデートと同じ目的のようですが、具体的には何が違うのでしょうか。

ヘルプフルコンテンツアップデートの目的

今までのコアアルゴリズムアップデートとはどう違う?

Googleの公式発表など見る限り、ヘルプフルコンテンツアップデートは、これまでとは別の、まったく新しいシグナルとして導入された検索アルゴリズムです。

これまでもGoogleは「高品質なコンテンツを上位表示して低品質コンテンツの評価を下げる」という理念に基づきアップデートを行ってきました。コアアップデートも、プロダクティブレビューアップデートも同じ目的です。そんな中、8月25日にリリースされたヘルプフルコンテンツアップデートは、上記2つでは検出できなかった部分に特化したアップデートだと理解しています。

アップデートの影響を受ける対象サイトの例

このアップデートで対象になるのは、検索エンジンのトラフィックだけを集めることだけを目的としたコンテンツです。Googleが例に挙げているのは

  • 瞬間的にトレンド入りした内容など、今流行りになったトピックについて、何でもとにかく寄せ集めで記事を書いて上位表示させたコンテンツ
  • 自分でその商品、サービスを使ったことがないにも関わらず、他サイトのショッピングサイトから他人のレビューの部分だけを切り取ったレビューコンテンツ

など。つまり、質の良い一次情報を集約してユーザーに役立ててもらおう、ユーザーを助けようとするのではなく、検索エンジンからの集客だけを目的とした「アクセス荒稼ぎコンテンツ」の順位を下げたい、検索結果に出ないようにしたいという狙いがあるようです。なお評価単位はページ単位ではなく、サイト全体です。

ヘルプフルコンテンツアップデートの目的についてGoogleが言及した内容

目に見えて大きい順位変動は起こる?

アップデートの展開(ロールアウト)完了までの期間は、最長2週間です。上記の動画を撮っているのはリリースされて1週間経っていないぐらいの地点ですが、いろいろ調べた限り、目に見えるような大規模な影響は発生していません。今後ひょっとしたら大きな変動があるかもしれませんが、「事前に大騒ぎしたけれど、大急ぎで対処法を考えなければいけないほどの大きな変動は起こっていない」、というのが率直な感想です。

2022年9月現在対象は「国に関わらず英語で書かれたコンテンツ」

今回アップデートが導入されたのは英語コンテンツのみです。英語コンテンツのみ。国に関係なく英語で書かれた対象になっていますが、日本語サイトがまだ対象になっていないので、日本の多くのWeb担当者にとってはまだ緊急性はとしては低いのですが、遅かれ早かれで全言語対象にはなると見込まれているので、それを踏まえて今後のサイト運営を考えるべきでしょう。

ヘルプフルコンテンツアップデートの緊急度

「classfier(クラシファイア)」というAIが判定のために導入された

ヘルプフルコンテンツアップデートには、classfier(クラシファイア)というAIが使われています。AIが学習(機械学習)をしながら、人間が読んで判断するように「これはユーザーにとって役に立つコンテンツだ」「これは役に立たないコンテンツだ」と判定し、分類をしていく技術です。そのため、ひょっとしたら変動は今すぐではなく、AIが学習していって、ユーザーからもフィードバックや調整が行われることによって数ヶ月先に起こることも考えられます。

「classfier」という新AIの解説

判定は白黒ではなく「役に立つ度」を数値化した段階方式

Googleによれば、ヘルプフルコンテンツアップデートのAIは、「役に立つ/立たない」の二択ではなく、「役に立つ度」を数値化したグラデュエーションで判定します。評価基準やヒントはGoogleの公式発表に記載されています。

Google検索セントラル:Googleのヘルプフル コンテンツ アップデートについてクリエイターが知っておくべきこと クラシファイアはグラデーションで評価

「ユーザーファースト」のサイトを構築するために大事な視点

  • 誰のどんな役に立つ情報を届けたいのか、ペルソナをしっかり想定しているか?
  • 自ら獲得した一次情報(製品やサービスを実際に使った体験など)を元に構成されているか?
  • 具体的にユーザーの抱える何を解決できるコンテンツなのか、目的は明確か?
  • 読了後にユーザーが十分このコンテンツから学べたと実感できる内容か?
  • Googleがコアアップデートと商品レビューに対して発信していた指針に留意しているか?

テスト段階ではどんなサイトが実際に影響を受けた?

ロールアウトする以前のテスト段階ではいくつか比較的大きな変動が見られたジャンルがあったそうです。

オンライン学習教材:一般的な教科ではなく何か知識を教えるコンテンツ 芸術、エンターテインメント:音楽、映画、ゲームなどのコンテンツ ショッピングサイト・ECサイト テクノロジー関連:コンピュータ、スマホ、ユーザー投稿するTechブログなど

これまでのコアアルゴリズムアップデートではYMYL(Your Money Your Life/ユーザーのお金や命に関係する・影響を与える可能性が高いトピック)などが重点的な評価対象とされていましたが、ヘルプフルコンテンツアップデートではこれまでにないジャンルをカバーしていることが、ここでも裏付けられています。過去にGoogleが判定しきれていなかったサイトも評価対象となるので、注意しましょう。

参考記事:【動画有】YMYLとは?SEOでEATが最も求められる領域となる対象ジャンルは?Helpful Content Updateのカバー範囲

Discoverや画像・動画・ニュース検索には影響するか?

ヘルプフルコンテンツアップデートは、現在はまだGoogleのWeb検索のみを対象にしています。しかし鈴木の個人的な予想としては、Discoverなどには今後影響していくと見られます。あるいは今後数年かけてコアアルゴリズムアップデートにに組み込まれて行くのでは?とも予測も立てられています。 というのも今回の発表は、2011年に導入されたパンダアップデートの再来のようなアナウンスだったからです。

鈴木謙一による今後の予想

パンダアップデートから見られる今後の予想

パンダアップデートは、まず2011年、英語圏を中心に導入されました。低品質なコンテンツが検索上位に表示されにくくなったことで騒然となり、Web担当者たちにとってまさに大激震を与えました。その後何度もアップデートを繰り返し、数年かけてコアアルゴリズムアップデートに組み込まれていったのです。ヘルプフルコンテンツアップデートも、いずれはこれと同じ流れをたどるのでは?というのが私の予想です。 対策として重要なのは、今後どんなアップデートが起きても困らないよう、常にユーザーファーストのコンテンツを作り、提供し続けるという基本を守ることです。

コンテンツ制作の上で常に重要ポイント

ヘルプフルコンテンツアップデートで順位が下落した場合、復旧には数ヶ月かかる

参考としてお伝えしておくと、ヘルプフルコンテンツアップデートによってマイナスの影響を受けた場合、すぐに改善施策を施したとしても、復旧には数ヶ月かかる可能性があることをGoogleが公言しています。

ヘルプフルコンテンツアップデートでマイナスの影響を受けた場合復旧には時間がかかる

コアアルゴリズムアップデートの場合も、一度マイナスの影響を受けてしまうと、どんなに懸命に改善したとしても、Googleに再評価され、リカバリーまでに数ヶ月から2〜3年かかるサイトも少なくありません。 それと同じように、クラシファイアというAIは絶えず稼働しており、一度マイナスの影響を受けると、どんなに素早く低品質コンテンツを取り除いても、一朝一夕には低品質評価を解除してくれません。Googleは時間をかけて「このサイトにはもう低品質コンテンツが戻ってくることはない、心を改めてユーザーファーストのコンテンツを作り続けるだろう」と信頼性を見極めていくと発表しています。

常にアップデートを繰り返すクラシファイアAI

その意味で、英語サイトからアップデートが始まったのは、日本のWeb担当者にとってかえって有利かもしれません。低品質コンテンツがないかどうか、見極めて改善しておく時間的猶予がまだ残されているのですから。

ペナルティではなく数あるランキングシグナルの一つ

ヘルプフルコンテンツアップデートも、コアウェブバイタルやページの更新性などのように、他の数あるランキング要因の一つに過ぎません。 仮にヘルプフルコンテンツアップデートでマイナスの評価を受けたとしても、その他のランキングシグナルでそれを上回る高評価を受けていれば、順位を保つ可能性もあります。検索順位の変動原因は一つではないので、通常は突き止めるのが難しいものです。

ですから(繰り返しになりますが)普段から高品質なユーザーファーストのコンテンツを作ることが、王道の対策。検索順位を下げないための大原則といえるでしょう。

動画出演者PROFILE

鈴木謙一
鈴木謙一(すずき けんいち)

株式会社 Faber Company 取締役 Search Advocate(サーチ・アドボケイト)。「海外SEO情報ブログ」の運営者。正しいSEOをウェブ担当者に習得してもらうことをミッションに掲げている。検索関連のカンファレンス/イベントの取材やセミナーでの講師が Faber Company での主な役割。最近では、海外カンファレンスでの登壇も経験している。海外SEO情報ブログは、日本では、最も有名な SEO をテーマにしたブログの1つ。Google 公式ヘルプコミュニティのプロダクトエキスパートとして認定を受けており、Google 社員とのつながりも深い。

関連記事