ミエルカTOP ミエルカジャーナル 運用・組織作り Webコンサル会社おすすめ10社!パートナーを選ぶポイントを解説
運用・組織作り

Webコンサル会社おすすめ10社!パートナーを選ぶポイントを解説

公開日:2025.04.30
Webコンサル会社おすすめ10社!パートナーを選ぶポイントを解説

「Webコンサルを利用したいけれど、自社に合う会社を見つけられるだろうか?」
「そもそもWebコンサルで本当に成果が出るの?」

自社のリソースや専門知識に限りがある場合、Webコンサルは、集客や売上向上を効率的に実現するための有力な手段となり得ます。しかし、ただ外部に任せるだけでは期待した効果を得られないことも少なくありません。

本記事では、Webコンサルを活用すべき状況を整理し、目的別におすすめのコンサル会社をご紹介します。また、利用時に注意すべきポイントについても解説しますので、自社に最適な選択をするための参考にしてください。

貴社のマーケティング業務をプロに任せませんか? サービス詳細資料はこちら

Webコンサルを活用すべき状況

Webコンサルは、企業が直面するさまざまな課題に対して、的確な戦略立案と実行支援を行う専門的なサービスです。特に以下のような状況では、Webコンサルの活用が大きな効果を発揮します。

  • 新規事業の集客基盤づくりをしたいとき
  • 各マーケティング施策を個別に改善したいとき
  • 集客後のコンバージョン向上・収益最大化したいとき

(1)新規事業の集客基盤づくりをしたいとき

新規事業を立ち上げる際には、ターゲット層の明確化や最適な集客チャネルの選定が重要です。新しい製品やサービスがリリースされたにもかかわらず、適切に顧客にアプローチできていない場合、Webコンサルが課題解決の力を発揮します。

Webコンサルは市場調査や競合分析を通じて、ターゲット顧客のニーズを明らかにし、効果的な集客戦略を構築します。また、SEOやSNS活用など、多岐にわたる施策の中から最適な手法を提案し、リソースが限られた段階でも効率的に集客基盤を整えるサポートを行います。

(2)各マーケティング施策を個別に改善したいとき

SEO対策、広告運用、SNS運用など、個別のWeb施策が効果を発揮していない場合、それが全体の戦略に悪影響を及ぼすことがあります。このようなとき、Webコンサルの専門知識が活用できます。

たとえば、広告の費用対効果が低い場合、ターゲティングやクリエイティブの改善点を見出します。また、SEO対策が機能していない場合は、内部施策やコンテンツの最適化を指導し、各施策の相乗効果を引き出すことで全体の成果向上を図ります。

(3)集客後のコンバージョン向上・収益最大化したいとき

既存の集客施策が一定の成果を上げているものの、コンバージョンや収益につながっていない場合は、施策の効率化と改善が必要です。このような課題には、アクセス解析やCRO(コンバージョン率最適化)の知見を持つWebコンサルが適しています。

Webコンサルはデータをもとにユーザー行動を分析し、LPの改善や顧客動線の最適化を提案します。さらに、顧客体験の向上を目指した施策を取り入れることで、集客後のコンバージョン率向上や収益の最大化を支援します。

Webコンサルの費用相場などの基本的なことについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
☑︎参考:Webコンサルの費用相場や依頼内容、最適な選び方を徹底解説

目的別のおすすめWebコンサル会社10選

Webコンサル会社の選び方は、企業の課題や目標によって大きく変わります。ここでは、目的ごとに特化したおすすめの会社を紹介します。

  • 新規事業の集客支援が得意な会社
  • Webマーケティングの個別施策の支援が得意な会社
  • 集客後の成果改善が得意な会社

(1)新規事業の集客支援が得意な会社

新規事業を立ち上げたばかりの企業にとって、最初の課題は「どのようにしてターゲット層にリーチするか」という点です。競争が激しい市場では、的確な集客施策を打ち出すことが成功の鍵となります。ここでは、新規事業の集客支援に特化した実績豊富な会社を紹介します。

株式会社才流

株式会社才流は、BtoB新規事業の支援において圧倒的な実績を誇るコンサル会社です。特に新規事業の開発や拡大に特化したソリューションを提供しており、リード獲得の課題に直面している企業にとって頼りになる存在です。

新規事業へのサービス提供事例
トヨタ自動車株式会社

業界・業種:自動車
・新規事業の販路拡大について支援を実施し、それまでは営業経由のみだった購入がWeb経由が8割となった
☑参考:https://sairu.co.jp/case/75412/
オムロン株式会社

業界・業種:ITサービス(SaaS)
・新規事業における代理店開拓の支援を実施し、2ヶ月で10社の代理店と合意
☑参考:https://sairu.co.jp/case/46386/

株式会社GO

株式会社GOは、事業開発やブランディング支援を得意とし、企業が持つポテンシャルを最大限に引き出すことを目指しています。単なる受発注関係ではなく、ワンチームとしてクライアント企業と密接に連携して目標達成を図ります。

新規事業へのサービス提供事例
豊島株式会社

業界・業種:商社(吸水ショーツ)
・新ブランド立ち上げを支援し「おまもりショーツ」や「おまもりブック」などで他社製品と差別化した
☑参考:https://goinc.co.jp/works/toyoshima-hogara/
東京都書店商業組合

業界・業種:書店・出版
・都内の書店救済の新プロジェクト「木曜日は本曜日」でYouTube動画シリーズによって選書の売上は220%となる支援を実施した
☑参考:https://goinc.co.jp/works/mokuyoubi_honyoubi/

(2)Webマーケティングの個別施策の支援が得意な会社

企業が抱える課題は多岐にわたりますが、SEOや広告運用、SNS活用など、特定の分野に特化したアプローチが必要な場合も少なくありません。それぞれの施策において成果を出している専門的なコンサル会社をピックアップしました。目的に応じた最適なパートナー選びをサポートします。

SEO|アユダンテ株式会社

アユダンテ株式会社は、デジタルマーケティングの専門コンサルティング会社であり、SEO、広告運用、データ分析などの幅広いサービスを提供しています。特に、最新の検索エンジンアルゴリズムに基づいたSEO戦略やデータ活用による広告最適化に強みを持ち、多くの企業を支援しています。また、Googleアナリティクス認定パートナーとしての実績を持ち、検索領域において高度な技術力と知見を活かしたソリューションを提供しています。

Webマーケティングの個別支援事例
株式会社パソナ

業界・業種:人材業界
・ビッグワードでの順位下落、ロングテールの流入数不足などが課題となっていたが、サイト構造とカテゴリの再構築を軸にサイトリニューアルを実施。リリース前月比では、半年で1.5倍増加。昨対比では、2.3倍増加に成長。
☑参考:https://ayudante.jp/case/seo-consulting/2019-05-23/18-03/
WHILL株式会社

業界・業種:メーカー
・集客と認知向上を目的にコンテンツマーケティングを実施。ターゲットキーワードで1位・2位を獲得するなど上位表示を達成。その結果、オーガニック流入が約10倍に増加した。
☑参考:https://ayudante.jp/case/seo-consulting/2019-08-30/11-00/

SEO|株式会社Faber Company

株式会社Faber Companyは、約20年間SEOを中心としたマーケティング支援を実施してきています。SEOに特化したサービスを提供し、多くのクライアントで実績を上げています。

Webコンサルとしての競合分析や検索意図の深掘りによる施策提案の他にも、コンテンツ制作やテクニカルSEO、さらにはCRO(コンバージョン率最適化)まで幅広く対応可能です。また、アクセス解析ツールやヒートマップを活用してWebサイト全体の最適化もサポートしています。

Webマーケティングの個別支援事例
SMBC日興証券株式会社

業界・業種:金融・保険
・検索ニーズに応えるというSEO観点のコンテンツ制作を実施し、重要KWカテゴリの検索上位3位以内を達成。自然検索流入も月間560万PVへと成長。
☑参考:https://mieru-ca.com/case/smbcnikko/
株式会社バイク王&カンパニー

業界・業種:小売・卸売
・50位圏外だった事業に直結する商標や重要KWをあげるべく、新規サイトを立ち上げ、サイト設計や構造などの内部施策やコンテンツ戦略などを支援。結果PV4倍、重要KWで2位を獲得。
☑参考:https://mieru-ca.com/case/8190/

広告運用|株式会社アナグラム

リスティング広告やSNS広告の運用は、適切な戦略設計とデータ分析が鍵です。株式会社アナグラムは、広告運用を専門に手掛け、多くのクライアントでROI(投資収益率)の向上を実現してきました。同社の強みは、広告効果を最大限に引き出すための綿密なターゲティングとクリエイティブ提案です。特に、運用中の広告の成果をリアルタイムで分析し、即座に改善施策を実施する点が評価されています。

Webマーケティングの個別支援事例
株式会社WARC

業界・業種:コンサルティング
・支援後にはWeb広告経由でのリード獲得が毎月安定し、支援開始から現在までにリード獲得数が2倍以上まで増加。高い知識を持つ担当者が徹底サポートがポイントに。
☑参考:https://anagrams.jp/cases/warc/
株式会社OKAN

業界・業種:食品
・支援後の獲得リード数は昨対比が6.3倍、商談率も8.4ポイント改善、さらにMeta広告の一本足打法からも脱却
☑参考:https://anagrams.jp/cases/okan/

LP制作・LPO|株式会社GIG

LPは、訪問者を顧客に変える重要な役割を担います。株式会社GIGは、LP制作からLPO(ランディングページ最適化)まで一貫して対応し、コンバージョン率の向上を目指します。主な支援方法は、デザイン性と機能性を兼ね備えたページ制作と、A/Bテストによる精密な改善提案です。また、ヒートマップ解析を活用し、ユーザー行動を細かく分析してデータに基づいた最適化も行います。

Webマーケティングの個別支援事例

Crevo株式会社

業界・業種:リース業
・フォームの見直しを実施し、多くのユーザーが途中で離脱していた元のフォームを、入力項目を絞って表示させるなど、入力ステップを短く感じさせる申込みフォームを設計。課題であった契約数の申込数はリニューアル前の月と比べて約2倍に増加。
☑参考:https://giginc.co.jp/works/cosmo
株式会社TOKIUM

業界・業種:ソフトウェア
・サービスサイトリニューアルを実施し、理念や目標を打ち出しブランドを伝えつつも、サービスの詳細がわかる設計にすることを意識することで、コンバージョン率が約1.4倍増加。
☑参考:https://giginc.co.jp/works/tokium

SNS(YouTube)|株式会社BitStar

動画マーケティングの重要性が高まる中、YouTubeは欠かせない集客ツールです。株式会社BitStarは、YouTubeなどのSNSで活動しているインフルエンサーと企業をマッチングしてWebマーケティングのサポートをしています。同社の特筆すべき点は、実績豊富なクリエイターと連携している点で、効果的な動画制作を実現できることです。

Webマーケティングの個別支援事例
阪急阪神ホールディングス

業界・業種:エンターテインメント
・DXの取り組みにおいてYouTube施策を実施。静止画で伝わりづらいサービスの情報発信や、興味がある顧客にしっかりリーチし集客に繋げることに成功
☑参考:https://bitstar.tokyo/works/interview-685/
株式会社I-ne

業界・業種:美容
・YouTuber施策を実施し、YouTube Shorts、長尺動画の両方を活用。YouTuberタイアップによって、店頭での販売効果として150~200%くらいの成果を実現
☑参考:https://bitstar.tokyo/works/interview-630/

SNS(Instagram)|株式会社FinT

SNS運用において、Instagramは特にブランディングや商品認知に優れたプラットフォームです。株式会社FinTは、独自のデータ分析とトレンドに基づいた運用支援を行っています。具体的には、投稿内容の最適化やターゲット層に刺さるハッシュタグ戦略、フォロワーを顧客化するためのキャンペーン設計などが評価されています。

Webマーケティングの個別支援事例
株式会社BEAMS

業種・業界:アパレル
・ブランドの世界観を保ちながら、リールのアルゴリズムやトレンドにあった形での改善を提案。最も再生回数が伸びたリールの再生回数3.7万回を記録。
☑参考:https://fint.co.jp/case/yJMzr_Yy
トリエ京王調布

業界・業種:小売
・効果の高い企画や投稿内容の傾向を分析しクリエイティブを改善したことで、リーチ数は約2.5倍ほど改善し、エンゲージメント率は2.1%から4.0%まで伸ばすことに成功
☑参考:https://fint.co.jp/case/nzWx_pKx

SNS(TikTok)|OASIZ

急成長中のTikTokを活用したマーケティングは、若年層をターゲットにする企業にとって重要です。OASIZは、TikTokのアルゴリズムを深く理解し、バイラル動画の制作やインフルエンサー活用による効果的なプロモーションを展開しています。同社の強みは、短期間でトレンドに乗せたコンテンツ制作と、ユーザーを引き込むクリエイティブの提供です。

Webマーケティングの個別支援事例
日本航空株式会社

業界・業種:航空
・「飛行機」、「パイロット」、「CA」等のIP資産と、TikTokのトレンドを掛け合わせたコンテンツを企画。TikTokの平均再生回数は約120万回を超え、総再生回数も約5,000万回超えを実現
☑参考:https://oasiz.org/project/japan-airlines
ロート製薬株式会社

業界・業種:美容
・商品とTikTokのトレンドを掛け合わせることで、PR感を抑えた親しみやすいライトコンテンツを発信し、1動画あたりの平均再生回数は約60万回を突破し、総再生回数は3,700万回超を実現
☑参考:https://oasiz.org/project/399

(3)集客後の成果改善が得意な会社

集客に成功しても、その次のステップで成果を最大化することができなければ、本当の意味での成功にはつながりません。コンバージョン率やユーザー体験を向上させる施策が重要です。ここでは、集客後の成果改善に定評のある企業を紹介します。

株式会社プリンシプル

株式会社プリンシプルは、ヒートマップやアクセス解析ツールを活用し、訪問者の行動を細かく分析するエキスパートです。集客したユーザーを逃さず、効果的にコンバージョンへと導くための施策を提供します。データドリブンなアプローチにより、現状の課題を明確にし、改善施策を立案することができます。

サービス提供領域
  • アクセス解析コンサルティング
  • GA4活用支援(導入~分析・レポーティング)
  • コンテンツSEOマーケティングコンサルティング
集客後の成果改善を含む支援事例
株式会社LIXIL

業界・業種:建材・設備機器メーカー
・必要な情報の取得及び可視化できる環境を構築し、分析に必要な基礎知識習得やスキルアップを支援
☑参考:https://www.principle-c.com/case-study/lixil/
NTT東日本

業界・業種:電気通信
・データドリブンマーケティングの自走化を実現するために、社内の人材が分析を実施できるように支援
☑参考:https://www.principle-c.com/case-study/ntt-eastjapan/

Webコンサルを利用する際の注意点

Webコンサルは専門的な知見を活用して課題を解決し、ビジネスの成長を支援してくれる心強い存在です。しかし、以下の点に注意して適切に利用しなければ、期待する効果が得られない可能性もあります。

  • 自社の目標を具体化する
  • コンサルと代行を区別して依頼する
  • 契約内容を明確にする
  • 適切な担当者を選定する
  • 短期成果にこだわりすぎない

(1)自社の目標を具体化する

Webコンサル会社に依頼する際は、自社の課題や目標を具体化することが重要です。曖昧なまま依頼すると、提案内容が的外れになる可能性があります。例えば、「売上を増やしたい」だけではなく「月間のコンバージョン率を○%向上させたい」など、数値を用いて目標を明確にすることがより的確な施策提案や成果につながります。

(2)コンサルと代行を区別して依頼する

Webコンサルと業務代行の役割を混同しないことも大切です。Webコンサルは課題探索や戦略立案などの業務のサポートがメインであり、業務代行は社内のリソース不足を補うために利用することが一般的となっています。

例えば「広告運用の戦略立案」はWebコンサルの役割ですが「広告の設定や配信」は代行に依頼することが多い傾向にあります。それぞれの特性を理解し、適切な依頼をすることで効率的にプロジェクトを進められます。

Web集客を丸投げする場合について、詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
☑︎参考:Web集客を丸投げしたい!費用を抑えつつ効率的に成果を出すポイント

(3)契約内容を明確にする

Webコンサルを利用する際は、契約内容や進め方を詳細に詰めておくことが重要となります。例えば、提供されるサービスの範囲やスケジュール、納品物の形式などを事前に確認しておくなどです。また、成果物に対する修正回数の制限や、追加費用が発生するケースについても合意しておくことで、後々のトラブルを防げます。契約前にお互いの期待値をすり合わせることが、スムーズな協力体制の構築につながります。

(4)適切な担当者を選定する

Webコンサルの提案を実行に移すには、自社側の担当者を明確に選定しておく必要があります。提案された施策を実際に進めるためには、現場を知る担当者や意思決定権を持つマネージャーが関与することをおすすめします。誰がどの施策を担当するのかを事前に決めておくことで、プロジェクトの遅延を防ぎ、成果につなげるスピードを高めることが可能です。

(5)短期成果にこだわりすぎない

Webコンサルによる施策は、短期間で大きな成果を得られる場合もありますが、多くは長期的な視野で取り組むことが一般的です。特にSEOやコンテンツマーケティングは効果が出るまで時間がかかり、短期的な効果にこだわりすぎると、不適切な施策にリソースを割くリスクがあります。

Webコンサルを利用するなら「ミエルカコネクト」

ミエルカコネクトは、マーケティング支援会社が運営する人材マッチングサービスです。

この記事では、Webコンサル会社のおすすめ10社を紹介し、注意点について詳しく解説しました。外注を成功させるには、自社の目的や予算に合ったパートナーを選ぶことが不可欠です。しかし、数ある企業の中から最適なパートナーを見つけるのは簡単ではありません。

ミエルカコネクト」では、マーケティングに特化して、即戦力となるフリーランス・業務委託人材をご紹介しています。専門家が貴社の課題を可視化し、最適なパートナー選びを徹底サポート。また、プロジェクトに伴走、内製化の支援も可能です。マーケティング人材の活用にお悩みの方は、ぜひ「ミエルカコネクト」にご相談ください。

まずは無料相談
本記事の著者
奈良優作
奈良優作
ミエルカコネクト登録マーケター
この著者の記事をもっとみるarrow-right

関連記事